記事一覧

GA technologiesが2018年8月に不動産投資型クラウドファンディングサービスを開始

株式型クラウドファンディングを手掛けるエメラダが、新たなサービス「エメラダ・バンク」をリリースしました。

SnapCrab_NoName_2018-5-24_12-21-33_No-00.png


<以下引用>
法人向けオンライン資金調達プラットフォームを提供するエメラダ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長兼CEO:澤村帝我、以下「エメラダ」という。)は、2018年5月23日付でオンライン・レンディング「エメラダ・バンク」をリリースしました。
「エメラダ・バンク」の初期運営には、城北信用金庫、第三銀行、東邦銀行、大和信用金庫などの地域金融機関や、金融機関向けにシステムのコンサルティング、企画・設計・開発・運用メンテナンスなどを手掛ける電通国際情報サービスが参画しており、将来的には法人向け金融システムのマーケットプレイスを目指します。

<「エメラダ・バンク」https://emerada-bank.com/の概要>

エメラダ・バンクは、中小企業がオンライン画面を通じて500万円から5,000万円まで借入を行うことが出来るサービスです。
①決算書からは見えない様々なデータを活用した革新的な与信モデル、
②借り手の状況に応じた柔軟な返済計画の提案、
③借入申請、コミュニケーション、契約締結などがオンラインでサクサク行えるUI/UX、
④株式投資型クラウドファンディング「エメラダ・エクイティ」との連携を通じて、借入だけでなく増資など幅広い財務課題を解決できる点、などがサービスの特徴です。

今回、金融機関によるエメラダ・バンクの導入なども想定して、城北信用金庫、第三銀行、東邦銀行、大和信用金庫などの地域金融機関の参画を促し、金融機関向けにシステムのコンサルティング、企画・設計・開発・運用メンテナンスなどを手掛ける電通国際情報サービスにも参画頂きました。
その他にも多数の金融機関との連携の協議が進められており、金融機関に認められるマーケットプレイスとして地位を確立しつつあります。



中小企業がオンライン画面を通じて500万円から5,000万円まで借入を行うことが出来るサービスで、PC、スマホから5分で借入申請完了ができるなど手軽さが売りのようです。

・借入期間:1年未満~5年
・借入金利:2%~15%(より低い金利で借りられる場合もあります)
との条件を見ると、借り手にとっての条件は一般的なソーシャルレンディングと同レベルと思われます。

城北信用金庫、第三銀行、東邦銀行、大和信用金庫などの地域金融機関が資金の提供者となるようですが、気になるのはソーシャルレンディングサービスのように一般の投資家から資金を募集するモデルなのかどうかという点です。
サイトの説明からはよくわからなかったので、エメラダ広報に問い合わせたところ以下の回答が得られました。

エメラダ・バンクはソーシャルレンディングとは異なり、法人向けのオンライン融資サービスでございます。
また融資のための資金は機関投資家からに限定しております。



一般の投資家から資金を募集するわけではないとのことです。

*******
AIを活用した中古不動産の総合的なプラットホーム「Renosy」の開発・運営を手掛けるGA technologiesが、2018年8月に不動産投資型クラウドファンディングサービスを開始予定です。

GA technologies、中古マンションのクラウドファンディングサービス開始へ--一口1万円から

 
<以下引用>
GA technologiesは5月16日、中古マンションのクラウドファンディングサービスを開始すると発表した。一口1万円から投資できる。
サービスは8月に、中古不動産流通ポータルサービス「Renosy( リノシー)」内で開始する予定。
電子取引により申し込みから契約、満期後の配当金支払いまでをオンラインで完結する。
手数料は0円。想定運用期間は3~6カ月で、短期運用型の手軽な不動産投資を実現する。



ジーエーテクノロジーズ「Renosy」内で今夏にもクラウドファンディングサービス開始へ。東京都初の「小規模不動産特定共同事業者」の登録も完了

<以下引用>
国土交通省は2017年12月1日、空き家の活用や中古不動産流通の促進を目的として不動産特定共同事業法を改定した。
これにより投資家から出資を募り不動産取引から得られる収益を分配する「小規模不動産特定共同事業」を、事業者として登録することで、クラウドファンディングを通じて行うことができるようになった。

ジーエーテクノロジーズは同法が改定されたことから中古マンションを対象としたクラウドファンディングサービスの開始を決め、東京都初となる小規模不動産特定共同事業者(東京都知事(1)第1号)として登録された。
クラウドファンディングサービスは中古区分マンションを対象とし、電子取引により、申込から契約、満期後の配当金支払いまでをオンラインで完結する。



「小規模不動産特定共同事業」とは、これまで参入のハードルが高かった「不動産特定共同事業」への参入を促すために要件を緩和したものです。
これまで、「不動産特定共同事業者」としてはTATERU FUNDINGなどがサービスを手掛けていましたが、「小規模不動産特定共同事業者」としてサービスを手掛けるのは、ジーエーテクノロジーズが少なくとも東京都で第一号とのことです。
今後増えてくるかもしれません。

新サービスは、中古区分マンションを投資対象とするそうです。
中古区分マンションを対象とするクラウドファンディングサービスはこれまでありませんでした。
(一棟マンションはオーナーズブックやラッキーバンクなどであったと思いますが)
どういうサービスになるのか楽しみです。

次回は「内閣府の規制改革推進会議で借り手の匿名化・複数化問題が議論されました」の予定です。



公認会計士が運営するソーシャルレンディング
LENDEX



プロの投資家が投資するベンチャー企業に14万円から少額投資




アジアの中心!沖縄発クラウドファンディング




法人融資歴15年以上の経験と実績でソーシャルレンディングに挑む!






不動産の目利きには自信あり! 銀座の不動産屋がソーシャルレンディングに参戦!
OwnersBook



狭い国内市場には興味なし! ソーシャルレンディングで世界を救う!




国内初にして最大!圧倒的なシェアを誇るソーシャルレンディング業界の巨人




関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
92位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
17位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)