2017年度確定申告~ソーシャルレンディング源泉徴収税を全額取り戻そう(4)
- 2018/05/02
- 05:00
このファンドは、2016年4月に運用開始され、当初の期限は2016年11月末(運用期間7ヶ月)の予定でした。
しかし、その後、期限が延長され、2017 年5 月末までとなりました(1回目の延長)
その後さらに、期限が2018 年4 月末まで延長されました。(2回目の延長)
そして今回、さらに2019 年4 月末まで延長となりました。(3回目の延長)
当初運用期間7カ月だったものが、結局36ヶ月に延長されたたことになります。



返済遅延は困ったことですが、状況・経緯が非常に詳細に記載されている点は良いと思います。
私の当ファンドの分配状況は以下の通りです。

10万円投資し、現時点で80770円が返ってきています。
出資金の残額は29743円です。
まあ大部分は戻ってきているので仮に貸し倒れとなったしてもそれほど大きな損失にはならないのが救いです。
気長に待つしかなさそうです。
************
2017年度確定申告の還付金通知が来ました。

無事還付金84,744円が返ってきました。
今年はソーシャルレンディングの源泉徴収分を全額取り戻すことはできませんでしたが、追加で税金を支払うことは避けられました。
今年も青色申告を行ったので、のべ2週間ほどの時間がかかり、また税理士の費用も2万円かかりましたが、それだけの価値はありました。
もし普通に白色申告で行っていたら、あと30万円ほど税金を支払うことになっていたはずです。
ソーシャルレンディングの収益はおそらく今後も少しずつ増えると思うので、いずれは別の節税方法を検討する必要があるかもしれませんが(法人化など)、当面は青色申告で行うつもりです。
なお、私は税金の専門家ではないので、ここに書いた確定申告や青色申告の仕方が正しい保証はありません。
あくまでご参考とお考えください。
次回は「「お金2.0 新しい経済のルールと生き方」を読みました」の予定です。
公認会計士が運営するソーシャルレンディング
プロの投資家が投資するベンチャー企業に14万円から少額投資

アジアの中心!沖縄発クラウドファンディング

法人融資歴15年以上の経験と実績でソーシャルレンディングに挑む!

不動産の目利きには自信あり! 銀座の不動産屋がソーシャルレンディングに参戦!
狭い国内市場には興味なし! ソーシャルレンディングで世界を救う!

国内初にして最大!圧倒的なシェアを誇るソーシャルレンディング業界の巨人