コメント
Re: タイトルなし
ソーシャルレンディング収入が180万とはすごいですね。
青色申告をするには、事前に「所得税の青色申告承認申請書」という用紙を税務署に提出する必要があります。
前年の3月15日までに提出が必要です。
青色申告をするには、「事業的規模であること」という要件があるようです。
事業的規模というのは抽象的でよくわかりませんが、上記申請書を出してみてはいかがでしょうか。
> いつも拝見させていただいております。給料以外の収入がソーシャルレンディングの収入で180万、FXの収入が15万くらいなんですけど、けにごろうさんの様に青色申告できるのでしょうか?
いつもためになる情報をありがとうございます。
No title
余計なお世話かもしれませんが、サラリーマン投資家が投資の利益を事業所得として申告することにはリスクがあるように思います。
事業性の有無は、相応の労力を要しているかや、職業として認知されているかなどなど、複数の要素を総合的に勘案して判断されるようですが、いくつかの裁判例等を参考にする限りでは、かなりハードルが高いようです。
開業届や申告書が受け付けられて処理されていることと申告が適正であることはイコールではないので、のちのち税務署からお尋ねが来た時に、事業性があることを根拠をもって説明できないと痛い目を見る可能性があります。
また、ご存知かもしれませんが、事業所得として申告してしまうと、利益が大きくなった時に別途事業税が課税されることになり、事業所得としての申告が常に有利になるとは限らないことも申し添えます。
もちろん運よく税務署が来ないこともあるので、個人の判断で税務リスクをとるのは結構ですが、ブログで大々的に書いてしまうとあらぬトラブルにならないかと心配になりコメントしました(特にけにごろうさんはソーシャルレンディング界隈では有名なブロガーさんのようなので。。。)。
差し出がましいことを申し上げて恐縮です。
もし余計なことでしたらご放念ください。
No title
もう少し青色申告についてしっかり調べてみたいと思います。
青色申告承認申請
青色申告ですが、私も節税効果が高そうなので、申請できるかを web で調べているのですが、青色申告できるのは「事業所得」「不動産所得」「山林所得」のいずれかの所得がある個人事業主ということなので、私のような純サラリーマン+ソーシャルレンディング の場合は、事業者じゃないので、申請は通らないのではないか? という感じです。
けにごろうさんだと、本を出されているので、作家(事業所得)で申請は通ると思いますが、通常サラリーマンだと無理なんじゃ無いかなと・・・。
ref.
青色申告ができる条件とできない条件|スモビバ!
https://www.sumoviva.jp/knowledge/tax-return/tax-return-3.html
青色申告できない7つの所得
[雑所得]
どれにも該当しない所得(年金、作家以外の人の原稿料など)
↑
ソーシャルレンディング分はコレなので、青色になるための事業者には認定されない気がします。