記事一覧

NISA投資と野村WEBプラスローンとどちらが得か

いきなりですが、皆さんはNISAを利用した投資はされているでしょうか。

私は証券会社にNISA口座を開設し、2014年から投資信託を毎年110万円ずつ購入しています。

しかし、NISAには、私にとって不便な点がひとつあります。
それは、野村webプラスローンでは、NISAで購入した株式や投資信託は担保にできないという点です。

野村webプラスローンとは、野村證券と野村信託銀行が提供している株式担保ローンです。
年利1.5%でお金が借りられるので、ソーシャルレンディングの投資資金として利用しています。
詳しくはこちらの記事をご参照ください。
ソーシャルレンディングでレバレッジをかけてみる(1)
ソーシャルレンディングでレバレッジをかけてみる(2)
ソーシャルレンディングでレバレッジをかけてみる(3)
野村Webプラスローンを利用したソーシャルレンディング投資の結果

ですが最近、普通に野村證券で有価証券を購入してwebプラスローンの担保とし、借りたお金をさらにまた投資に回した方がNISAで投資するよりも有利ではないか、と考え始めました。

webプラスローンは現在担保価値の60%まで資金を借りられるので(銘柄によりこの割合は異なります)、例えば100万円で投資信託を購入し、それを担保にすれば60万円までお金が借りられます。
ならば、その60万円でさらに投資信託を購入すれば、100万円の資金で160万円分の投資信託を保有できることになります。
ただしこの場合はNISAの非課税メリット(売却益の20%の源泉徴収税が0になる)は得られません。
どちらが得になるかは、その投資信託がどれだけ値上がりするかによって変わってきます。

①100万円でNISA投資をした時の利益

②100万円+野村WEBプラスローンの借入金60万円で投資信託を購入した場合の利益
(いずれも税引き後)を表にして比較すると以下の通りです。
(期間は1年間と想定)

保有する投資信託の値上がり率①NISA投資時の利益(税引き後)(万円)②野村WEBプラスローンの借入金でさらに投資信託を購入した場合の利益(税引き後)(万円)
-10%-10.0 -16.9
-9%-9.0 -15.3
-8%-8.0 -13.7
-7%-7.0 -12.1
-6%-6.0 -10.5
-5%-5.0 -8.9
-4%-4.0 -7.3
-3%-3.0 -5.7
-2%-2.0 -4.1
-1%-1.0 -2.5
0%0.0 -0.9
1%1.0 0.4
2%2.0 1.7
3%3.0 2.9
4%4.0 4.2
5%5.0 5.5
6%6.0 6.8
7%7.0 8.1
8%8.0 9.3
9%9.0 10.6
10%10.0 11.9
11%11.0 13.2
12%12.0 14.5
13%13.0 15.7
14%14.0 17.0
15%15.0 18.3
16%16.0 19.6
17%17.0 20.9
18%18.0 22.1
19%19.0 23.4
20%20.0 24.7
21%21.0 26.0
22%22.0 27.3
23%23.0 28.5
24%24.0 29.8
25%25.0 31.1
 最も利益額の多いパターン


保有する投資信託の値上がり率がマイナスであった場合は、もちろん100万円しか投資していない①のパターンの方が損失は少なくなります。
ただし、4%以上値上がりした場合は、②のパターンの方が得になります。

また、もう一つのパターンとして、
③100万円で投資信託を購入し、野村WEBプラスローンの借入金60万円をソーシャルレンディングで運用した場合
についても考えてみます。
ソーシャルレンディングの利回りは年利8%で、利益に対してかかる税率は20%とします。
パターン③を先ほどの表に追加すると以下の通りとなります。

保有する投資信託の値上がり率①NISA投資時の利益(税引き後)(万円)②野村WEBプラスローンの借入金でさらに投資信託を購入した場合の利益(税引き後)(万円)③野村WEBプラスローンの借入金をソーシャルレンディングで運用した場合の利益(税引き後)(万円)
-10%-10.0 -16.9 -7.1
-9%-9.0 -15.3 -6.1
-8%-8.0 -13.7 -5.1
-7%-7.0 -12.1 -4.1
-6%-6.0 -10.5 -3.1
-5%-5.0 -8.9 -2.1
-4%-4.0 -7.3 -1.1
-3%-3.0 -5.7 -0.1
-2%-2.0 -4.1 0.9
-1%-1.0 -2.5 1.9
0%0.0 -0.9 2.9
1%1.0 0.4 3.7
2%2.0 1.7 4.5
3%3.0 2.9 5.3
4%4.0 4.2 6.1
5%5.0 5.5 6.9
6%6.0 6.8 7.7
7%7.0 8.1 8.5
8%8.0 9.3 9.3
9%9.0 10.6 10.1
10%10.0 11.9 10.9
11%11.0 13.2 11.7
12%12.0 14.5 12.5
13%13.0 15.7 13.3
14%14.0 17.0 14.1
15%15.0 18.3 14.9
16%16.0 19.6 15.7
17%17.0 20.9 16.5
18%18.0 22.1 17.3
19%19.0 23.4 18.1
20%20.0 24.7 18.9
21%21.0 26.0 19.7
22%22.0 27.3 20.5
23%23.0 28.5 21.3
24%24.0 29.8 22.1
25%25.0 31.1 22.9
 最も利益額の多いパターン

①~③を比較すると、保有する投資信託の値上がり率が8%以下の場合はパターン③が最も利益が多くなります。
9%以上値上がりした場合は②が最も利益が多くなります。

グラフにすると以下の通りです。
SnapCrab_NoName_2018-1-3_19-43-48_No-00.png 

上記の表・グラフから、パターン①は最もメリットが少なく、やるのであればパターン②か③だと言えます。

そこで、来年からはNISAでの投資はやめようと考えています。
現在投資しているNISA口座分もいずれ売却して野村証券に資金を移す予定です。

次回は「「自宅を売ってソーシャルレンディングの資金に充てよう!」について追記」の予定です。



プロの投資家が投資するベンチャー企業に14万円から少額投資




公認会計士が運営するソーシャルレンディング
LENDEX



アジアの中心!沖縄発クラウドファンディング




狭い国内市場には興味なし! ソーシャルレンディングで世界を救う!




法人融資歴15年以上の経験と実績でソーシャルレンディングに挑む!




国内初にして最大!圧倒的なシェアを誇るソーシャルレンディング業界の巨人



証券会社の手掛けるソーシャルレンディング



日本初の株式型クラウドファンディング


にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村


金融・投資(全般) ブログランキングへ
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
95位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
14位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)