記事一覧

自宅を売ってソーシャルレンディングの資金に充てよう!

先日キャッシュフローゲームをプレイしてから、一つ思いついたことがあります。

それは、「自宅を売ってその資金をソーシャルレンディング投資に充てればキャッシュフローを一気に増やせるのでは?」というアイデアです。

具体的には、私は現在マンションに住んでいるのですが、もし売ったとすると4000万円ほどで売れるようです。
(時々不動産業者にマンションの価格を査定してもらっています)
ただし住宅ローンがまだ600万円ほど残っています。

その場合当然新たな住居を購入する必要があります。
さすがに現在よりもグレードの低いマンションに引っ越すのは家族も反対すると思うので、少なくとも同等の4000万円くらいの価格のマンションは購入する必要があるでしょう。

住宅ローンを二重に借りることはできるのかわかりませんが、多分できないような気がするので、現在の住宅ローン600万円はいったん返す必要がありそうです。
仮に購入金額の10%相当の400万円の頭金を支払うとすると、新しい住宅購入に必要な資金は、
 

現在の住宅ローン返済600万円 + 頭金400万円 = 1000万円


となります。

現在の自宅を売却することで4000万円の資金が得られるので、差し引き3000万円のキャッシュが手に入ることになります。
その3000万円のキャッシュをソーシャルレンディングで運用すると、年利7%として毎年210万円の利益が見込めます

一方、新しいマンションを購入するのに住宅ローンを組むことになり、その額は頭金を除いた3600万円となります。
ここでポイントとなるのは、住宅ローンの金利は非常に安いということです。
私が現在借りている住宅ローンも、固定金利で年利0.78%とほぼタダのような水準です。
3600万円を35年返済でその金利で返すとすると、1年当たりの返済額は130万円ほどとなります。

そうすると、年間のキャッシュフローは

ソーシャルレンディング投資の利益 210万円 - 住宅ローン返済額130万円 = 80万円


となり、自宅を引っ越すだけで80万円キャッシュフローが増えることになります。

というアイデアを思い付いたのですが、どうでしょうか。

これまで私はソーシャルレンディング投資資金を捻出するために証券担保ローンを利用したり住宅ローンの借り換え(期間の延長)を実施したりしましたが、さすがに自宅を引っ越すのは生活にも影響するし家族の同意も必要なので簡単には実行できません。
(会社や両親にも何と説明したらよいか)
また、カードローンで借りたお金でソーシャルレンディング投資をされている人は聞いたことがありますが、さすがにソーシャルレンディングのために自宅を売った人は聞いたことがありません。

まだアイデア段階で、実際に実行するかどうかはわかりませんが、問題点があればぜひご指摘いただければと思います。
(実際には不動産売買の手数料や引っ越し代などがかかるので、得られるキャッシュはもっと少なくなるとは思います)

次回は「2017年12月 投資中ファンド一覧」の予定です。



プロの投資家が投資するベンチャー企業に14万円から少額投資




アジアの中心!沖縄発クラウドファンディング




法人融資歴15年以上の経験と実績でソーシャルレンディングに挑む!






不動産の目利きには自信あり! 銀座の不動産屋がソーシャルレンディングに参戦!
OwnersBook



狭い国内市場には興味なし! ソーシャルレンディングで世界を救う!




国内初にして最大!圧倒的なシェアを誇るソーシャルレンディング業界の巨人





利回り8%超! 全ファンド不動産担保付き


関連記事

コメント

自宅をまた買う必要はないのでは? 

自宅を売って賃貸マンションに引っ越したほうがキャッシュフローが増えると思います。

Re: 自宅をまた買う必要はないのでは? 

コメントありがとうございます。
確かに必ずしも購入する必要はなく、賃貸でもよいですね。
ただ、家族の意見もあり、一応購入の方向で考えています。

あたしも、、

私も全く同じこと考えていました。
賃貸も考えましたが.SLで運用して返済していく、、
ただこのSL金利がいつまで続くかが気になります

ブラックジョークでしょうか?

「コツコツドカーン」をみんクレで派手にやらかして、一時期マイナスリターンになった人が、年利7%でのSL運用を当然のものと考えているのには、とても違和感を感じます。

また、同じことを繰り返したらどうする気ですか?

SLの代表的ブロガーとして、「自宅を売ってソーシャルレンディングの資金に充てよう!」とは逆に、「事業者リスクに備え、余裕資金の範囲内で固く運用しよう」というふうに啓蒙すべ立場ではないですか?

運用経験も豊富で本を販売しているなけにごろうさんでさえも、SLで利益を出せないという事実に、私は、SLの怖さを感じています。

名前も書かずに

自己責任でしょ。
名前も書かずに卑怯ですね。
ブラックジョークでもなんでもない。
実際に、けにごろうさんは、野村からの借り入れで、リスクを受け入れて運用している。
硬く運用するなら、見なけりゃいい。
ただこの低金利は利用しない手はない

No title

名前を書こうがどっちでもよいでしょ。そもそもあなたも本名さらしているんですかね?

名無しさんの意見に賛成です。

SLだけに資産を集中しすぎではないでしょうか。
相変わらず、リスクの高い案件に投資するのでしょうか?
リスクに備え、資産をSL以外にも分散するかが大事だと思いますがね。

私もそんな感じで
家、車などはあえてローンにしています
他の投資もしてますが
年8.4パーセント、20年で平均年利20パーセント
だいたい資産は5倍
その中ではソーシャルレンディングはミドルリスクミドルリターン
あまり市場動向に左右されず
いい感じです
長期でしてればリスクは少ないほうですね
ちなみに家は購入がいいと
個人的には思います

SLがリスクが高いなら、何も投資できないな。
国債、定期位でしょうかね〜
典型的な日本人ですな。

No title

現在のマンションの売却理由にもよりますが(単なる運用のため、現在のマンションの生活上の不満、一軒家が良いなど)、私なら、現在のマンションを賃貸に出して、新たに買うか賃貸にするか(先々20年くらいのライフスタイルを考えて選ぶ)にしますね。

No title

似たような話で、親名義の実家を子供が住宅ローンで購入して、親はそのまま住んで、
親に入った売却代金を子供が貸してもらって運用している人のブログがありました。
(この場合、自分の住宅ローンは完済する必要があるかな・・・)
ただ、これは、実家を担保に入れることになりますし、売却代金も貸してもらわないといけないし、親に相当、理解がないとできない手法ですね。

No title

マンションを売却した後の税金が考慮されていない点と資産ポートフォリアが歪なものになる点が気になります。

住宅ローンの低金利を活用するというのは、資産運用としては良い方法だと思います。

資金効率を上げるのは良いこと

年齢によって取れるリスクも違いますが、
投資家は資金効率を上げて経営効率を上げるべきですね。
論理的な売らづけが有るならやるべきですね。
私個人の考え方として、
米国若しくは日本の長期金利と短期金利が逆転したら即撤収。
歴史的に長短金利が逆転したら、
数年後に世の中のお金は回らなくなります。
バブル崩壊しかり。
ITバブル崩壊しかり。
リーマンショックしかり。
その前にさっさと手じまいすべき。
逃げるタイミングだけはつかむべきですね。

No title

電車の中の広告で、J.Scoreというスコアレンディングでお金を貸す会社があり、0.9%〜から借りられると書いてありました。
スコアが良ければ金利が低く借りられそうです。

コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
83位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
10位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)