コメント
自宅をまた買う必要はないのでは?
Re: 自宅をまた買う必要はないのでは?
確かに必ずしも購入する必要はなく、賃貸でもよいですね。
ただ、家族の意見もあり、一応購入の方向で考えています。
あたしも、、
賃貸も考えましたが.SLで運用して返済していく、、
ただこのSL金利がいつまで続くかが気になります
ブラックジョークでしょうか?
また、同じことを繰り返したらどうする気ですか?
SLの代表的ブロガーとして、「自宅を売ってソーシャルレンディングの資金に充てよう!」とは逆に、「事業者リスクに備え、余裕資金の範囲内で固く運用しよう」というふうに啓蒙すべ立場ではないですか?
運用経験も豊富で本を販売しているなけにごろうさんでさえも、SLで利益を出せないという事実に、私は、SLの怖さを感じています。
名前も書かずに
名前も書かずに卑怯ですね。
ブラックジョークでもなんでもない。
実際に、けにごろうさんは、野村からの借り入れで、リスクを受け入れて運用している。
硬く運用するなら、見なけりゃいい。
ただこの低金利は利用しない手はない
No title
名無しさんの意見に賛成です。
SLだけに資産を集中しすぎではないでしょうか。
相変わらず、リスクの高い案件に投資するのでしょうか?
リスクに備え、資産をSL以外にも分散するかが大事だと思いますがね。
家、車などはあえてローンにしています
他の投資もしてますが
年8.4パーセント、20年で平均年利20パーセント
だいたい資産は5倍
その中ではソーシャルレンディングはミドルリスクミドルリターン
あまり市場動向に左右されず
いい感じです
長期でしてればリスクは少ないほうですね
ちなみに家は購入がいいと
個人的には思います
国債、定期位でしょうかね〜
典型的な日本人ですな。
No title
No title
親に入った売却代金を子供が貸してもらって運用している人のブログがありました。
(この場合、自分の住宅ローンは完済する必要があるかな・・・)
ただ、これは、実家を担保に入れることになりますし、売却代金も貸してもらわないといけないし、親に相当、理解がないとできない手法ですね。
No title
住宅ローンの低金利を活用するというのは、資産運用としては良い方法だと思います。
資金効率を上げるのは良いこと
投資家は資金効率を上げて経営効率を上げるべきですね。
論理的な売らづけが有るならやるべきですね。
私個人の考え方として、
米国若しくは日本の長期金利と短期金利が逆転したら即撤収。
歴史的に長短金利が逆転したら、
数年後に世の中のお金は回らなくなります。
バブル崩壊しかり。
ITバブル崩壊しかり。
リーマンショックしかり。
その前にさっさと手じまいすべき。
逃げるタイミングだけはつかむべきですね。
No title
スコアが良ければ金利が低く借りられそうです。