SBIソーシャルレンディングとミュージックセキュリティーズが提携
- 2017/11/11
- 05:00
SBIソーシャルレンディングとミュージックセキュリティーズ各地域への成長資金の供給拡大を目指し、相互紹介契約を締結
~地域創生の更なる深化を推進~
<以下引用>
1.本契約の目的
SBISLは、「お金を借りたいニーズ」と「お金を運用したいニーズ」を結びつけるソーシャルレンディングサービスの提供を通じ、資金需要者と投資家を結びつけ、主として企業の「借入」ニーズに応えています。
一方、ミュージックセキュリティーズは、地域金融機関をはじめとする業務提携先から受ける様々な資金調達の案件に対して、「セキュリテ」を通じて「資本性資金」の調達ニーズに応えています。
各地域における資金調達ニーズが多様化する中、両社が自社スキームでは取り組みが難しい案件について、相互に連携および紹介を行うことで、資金需要者に対する資金供給機会の拡大を目指してまいります。
<引用終わり>
ミュージックセキュリティーズはファンド型クラウドファンディングで、投資対象は地方の中小企業や飲食店などが多いようです。
今後SBIでもそうした案件が募集されるかも知れません。
ただ、ミュージックセキュリティーズは事業者も投資家もあまり利益を追求する姿勢はないようで、元本割れするファンドも多いです。
以前分析したところ、半分くらいのファンドは元本割れしているようでした。
ミュージックセキュリティーズの投資は「儲かる」のか
紹介案件であっても、SBIソーシャルレンディングでは是非利益の見込める案件を募集してほしいと思います。
SBIソーシャルレンディングは最近他社と提携したりサイトをリニューアルしたりとサービス向上を図っているようです。
ついでにマイページの機能や使い勝手もぜひ改善してほしいところです。
**********
SBIソーシャルレンディング関連でもう一つ書きたいと思います。
私は「SBISLカンボジア技能実習生支援ローンファンド」に投資するため10万円を今年の6月に入金したのですが、11月時点でまだ実際に投資されていません。

このファンドは毎月の募集額が決まっており、投資家の出資額がそれよりも大きい場合は余った分は投資されず、次月にロールオーバーされる仕組みとなっています。
私の10万円も毎月ロールオーバーされており、この11月もまたロールオーバーされてしまいました。

もう5か月間も投資できずに資金が遊んでしまっていることになります。
なぜなかなか投資できないのでしょうか。
運用状況を見たところ、貸付金額は、この4ヶ月間で合計1139万円しかありません。
また、借り手件数・貸付総額とも毎月徐々に減っているようで、9月はわずか85万円しか貸付されていないようです。

さらに、10月31日にSBISLより以下のメッセージが来ました。
<以下引用>
さて、弊社の取扱ファンドである「SBISLカンボジア技能実習生支援ローンファンド(以下「カンボジア技能実習生支援ローンファンド」といいます。)」についてお客様から大変好評をいただいており、誠にありがとうございます。
しかし、カンボジア技能実習生支援ローンファンドは弊社Webサイトの商品概要記載のとおり、出光セゾンマイクロファイナンス(カンボジア)有限会社の審査を通過し、融資を受けたお客様の借り換え資金を融資するため、借手が大変少なく、現在、約1億6千万円の投資家のお客様の資金が余剰している状況となっております。
そのため、ご出資いただいているお客様の出資金に運用益が生じないまま、ロールオーバー(※1)が継続する可能性がございます(※2)ので、「ロールオーバー発生時のお手続き」及び「キャンセルのお手続き方法」についてご連絡いたします。
<引用終わり>
現在、約1億6千万円もの資金がこのファンドでロールオーバー状態となっているとのことです。
この様子だと当分投資できないでしょう。
いったん資金を引き揚げたほうが良さそうです。
次回は「キャッシュフローゲームをやってみた 」の予定です。
アジアの中心!沖縄発クラウドファンディング

狭い国内市場には興味なし! ソーシャルレンディングで世界を救う!

貸金業界の表も裏も知り尽くした男が上限金利15%の限界に挑む!

国内初にして最大!圧倒的なシェアを誇るソーシャルレンディング業界の巨人
証券会社の手掛けるソーシャルレンディング

日本初の株式型クラウドファンディング

にほんブログ村


金融・投資(全般) ブログランキングへ