記事一覧

ガイアファンディング・エーアイトラスト株式会社決算書分析(2016年度)

今回はガイアファンディング株式会社とトラストレンディングの運営会社であるエーアイトラスト株式会社との決算書を分析します。

ガイアファンディング株式会社


元にしたのは下記の決算書です。

https://www.maneo.jp/apl/aboutus?page=ir

ガイアファンディング株式会社は2016年度から決算書を公開したので、以前の状況は不明です。
収益状況推移は以下の通りです。
ガイアファンディング株式会社 収益状況推移(単位:億円)
項目 2011 2012 2013 2014 2015 2016
主要な項目①総資本-----25.9
 ②売上高-----2.2
 ③営業利益-----0.0
 ④当期純利益-----0.2
収益性を表す指標ROA(総資本利益率)
(④/①)
-----0.8%
 売上高営業利益率(③/②)-----0.0%
成長性を表す指標売上高伸び率
((当期②/前期②)-1)
------
 営業利益伸び率
((当期③/前期③)-1)
------

■①総資本について
総資本は25.9億円で、そのうち20億円ほどが匿名組合出資金です。
総資本の額はmaneoと比べると、約13%程度です。

■②売上高、③営業利益、④当期純利益について
2016年度の売上高は2.2億円です。
ただ、匿名組合出資金の額から考えると、ソーシャルレンディング事業での手数料収入はせいぜい1億円程度と考えられます。
ガイアファンディングは自らも不動産ビジネスを手掛けているとのことでしたので、そこでの収益もあるのでしょう。

2016年度の当期純利益は0.2億円です。
少額ながらも、サービス開始から1年余りで黒字化を果たしたのは見事と言えるでしょう。
(maneoもサービス開始から黒字化まで3年かかっていますし、他の多くのサービス事業者は現状赤字と思われます)

■収益性を表す指標 ROA(総資本利益率)、売上高営業利益率について
ROA(総資本利益率)とは、資産に対してどれくらいのもうけを出しているかを示す指標で、総資本に対する当期純利益の割合で表されます。
売上高営業利益率とは、売上高に対する営業利益の割合です。

ROAについては0.8%です
売上高営業利益率については0%となっています。

■総評
少なくともこの決算書を見る限り、ガイアファンディング株式会社は黒字化を果たしており、安全性はある程度高いと考えられます。

エーアイトラスト株式会社


元にしたのは下記の決算書です。

http://www.ai-trust.net/history.html

ただしここからわかるのは当期純利益のみです。
収益状況推移は以下の通りです。
エーアイトラスト株式会社 収益状況推移(単位:億円)
項目 2011 2012 2013 2014 2015 2016
主要な項目①総資本------
 ②売上高------
 ③営業利益------
 ④当期純利益--0.1 0.0 0.1 0.1
収益性を表す指標ROA(総資本利益率)
(④/①)
------
 売上高営業利益率(③/②)------
成長性を表す指標売上高伸び率
((当期②/前期②)-1)
------
 営業利益伸び率
((当期③/前期③)-1)
------


■④当期純利益について
エーアイトラスト1
当期純利益は2013年~2016年まで毎年0.1億円程度です。
辛うじて黒字にはなっているという印象です。
節税のためにあえてあまり黒字を出さないようにしているのかも知れません。

■総評
少なくともこの決算書を見る限り、エーアイトラスト株式会社は辛うじて黒字という状態であり、安全性が高いとは言えないと考えられます。

次回は「LCホールディングス株式会社決算書分析(2016年度) 」の予定です。



アジアの中心!沖縄発クラウドファンディング




貸金業界の表も裏も知り尽くした男が上限金利15%の限界に挑む!






不動産の目利きには自信あり! 銀座の不動産屋がソーシャルレンディングに参戦!
OwnersBook



狭い国内市場には興味なし! ソーシャルレンディングで世界を救う!




国内初にして最大!圧倒的なシェアを誇るソーシャルレンディング業界の巨人





利回り8%超! 全ファンド不動産担保付き


関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
63位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
7位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)