記事一覧

ソーシャルレンディング事業者比較「貸出実績」

ソーシャルレンディング事業者を様々な観点でランキング形式で比較します。
今回は「貸出の実績」です

ソーシャルレンディング事業者の信用度を測るうえで、サービス開始以来の貸出実績がどれだけあるのかは重要な要素だと考えられます。
また、貸出金額の実績はすべての事業者が公開しており、比較しやすい基準でもあります。

評価基準は以下の通りです。

■実績
 貸出実績を以下の基準で評価する。

 ・サービス開始以来の貸出総額(2017年1月時点)
  評価基準:
   A:50億円以上
   B:10億円以上
   C:10億円未満

この基準に沿った「貸出金額の実績」ランキングは以下の通りです。
順位サービス 評価項目総合評価
   サービス開始以来の貸出総額(2017年1月時点)
   A:50億円以上
B:10億円以上
C:10億円未満
1maneo根拠596.9億円 
  評価AA
2SBIソーシャルレンディング根拠186.3億円 
  評価AA
3クラウドバンク根拠95.7億円 
  評価AA
4ラッキーバンク根拠71億円 
  評価AA
5LCレンディング根拠55.2億円 
  評価AA
6みんなのクレジット根拠28億円 
  評価BB
7ガイアファンディング根拠19.8億円 
  評価BB
8クラウドクレジット根拠16億円 
  評価BB
9クラウドリース根拠15.0億円 
  評価BB
10トラストレンディング根拠14億円 
  評価BB
11オーナーズブック根拠10.3億円 
  評価BB
12スマートレンド根拠9.3億円 
  評価CC
13グリーンインフラレンディング根拠7.9億円 
  評価CC
14J.Lending根拠3.4億円 
  評価CC
15TATERU FUNIDING根拠1.4億円 
  評価CC
16スマートエクイティ根拠1.2億円 
  評価CC
17アメリカンファンディング根拠1.0億円 
  評価CC
18さくらソーシャルレンディング根拠0.3億円 
  評価CC
19クラウドリアルティ根拠0.1億円 
  評価CC


第1位はダントツでmaneo(596.9億円)です。
2位以下のすべての事業者の金額を合わせたよりも多く、また第2位のSBIソーシャルレンディング(186.3億円)の3倍以上です。
まさに圧倒的と言えます。

maneoの貸出金額総額が大きいのは、営業開始が2008年と日本のソーシャルレンディング事業者の中で最も早いこともありますが、年間貸出額が他社よりもはるかに大きいことが主な理由です。
2016年の1年間のmaneoの貸出金額は217.7億円で、全事業者合計の40%を占めていました。
2017年もmaneoの貸出金額は順調に伸びており、今年もランキング1位になることはほぼ間違いないでしょう。

第2位のSBIソーシャルレンディング(186.3億円)、第3位のクラウドバンク(95.7億円)、第4位のラッキーバンク(71億円)、第5位のLCレンディング(55.2億円)は、昨年からランキング変動はありません。
いずれも順調に貸出金額を伸ばしています。

第6位は2016年4月にサービス開始したみんなのクレジット(28億円)でした。
開始8か月間でこれだけの貸出を行ったのは、他社と比較しても非常に速いペースでした。
大規模な広告とキャッシュバックキャンペーンの効果が大きかったと言えるでしょう。
現在業務停止中ですが、再開する日は来るのでしょうか。

サービス事業者の貸出金額実績を重視される方は、今回のランキングを参考にしていただければと思います。

次回は「2017年8月 投資中ファンド一覧」の予定です。



アジアの中心!沖縄発クラウドファンディング




貸金業界の表も裏も知り尽くした男が上限金利15%の限界に挑む!






不動産の目利きには自信あり! 銀座の不動産屋がソーシャルレンディングに参戦!
OwnersBook



狭い国内市場には興味なし! ソーシャルレンディングで世界を救う!




国内初にして最大!圧倒的なシェアを誇るソーシャルレンディング業界の巨人





利回り8%超! 全ファンド不動産担保付き


関連記事

コメント

いつも参考にしています。
今回の記事も非常にわかりやすかったです。
一覧見ているとやはり比較的、少ない額でできるところと
早くにできたところが伸びてますね。
ボーナス狙いのみんクレはありますが…

投資額も少額で振り込み手数料がもったいないみたい感じも見えたりします。

Re:

ericさん
コメントありがとうございます。

〉一覧見ているとやはり比較的、少な
〉い額でできるところと
〉早くにできたところが伸びてますね。

そうですね。
maneo,クラウドバンク、sbiなど老舗がやはり実績の面ではリードしていますね。
アクシュのようにいつの間にかフェードアウトしたところもありますが。
最低投資額も関係しているかも知れませんね

今後ともよろしくお願いいたします


No title

1月の比較ではなく、
最新の金額でやるべきだと思いますが。
詐欺のみんクレや死に体のスマートエクイティよりも下にある業者がCは不憫すぎます。
真面目にやっている業者を応援すべきじゃないですか?

コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
83位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
10位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)