記事一覧

クラウドリアルティの京町家プロジェクトがWBSで取り上げられました

8月18日にみんなのクレジットより返済遅延の状況についてメールが来ました。

<以下引用>
平素は「みんなのクレジット」をご愛顧下さり、誠にありがとうございます。

弊社より過日お送りいたしましたメールの補足となりますが、現在の状況をお知らせいたします。

弊社としましては、弊社融資先における債務不履行の発生を受け、弊社弁護士より、平成29年8月5日、弊社融資先及び融資にかかる連帯保証人に対し、金銭消費貸借契約上の期限の利益喪失事由発生に係る通知を送付するとの法的措置を開始いたしました。

また、弊社弁護士と弊社融資先弁護士による話合いが開始されており、さらには、来週(8月21日の週)・再来週(28日の週)には、弊社融資先が申し立てた調停の成立を求める旨の調停申立書が、裁判所を通じて、弊社に送付されてくる見込みです。弊社としましては、当該書面の内容を精査の上、弊社融資先からの回収につき、今後の方策を検討して参ります。 

弊社融資先においては、7月28日の仮差押えによる信用不安が発生し、また、予定されていた資金調達にも乱れが生じており、このため、現状、8月分の元本の弊社への弁済の目途も立っていない状況です。

投資家の皆様におかれましては、引き続き、大変なご迷惑・ご心配をおかけすることになりますが、弊社といたしましては、投資家の皆様の立場に立って、皆様全体の利益を最大限に図るべく、弊社融資先との交渉を進めている最中ですので、交渉の推移をご静観くださいますよう改めてお願い申し上げます。



「8月分の元本の弊社への弁済の目途も立っていない状況です」とのことで、かなり状況は厳しそうです。
あまり期待せずに見守るしかなさそうです。

**************
ポケットファンディングでの投資を始めました。

SnapCrab_NoName_2017-8-17_19-57-45_No-00.png

第1号ファンドに8万円投資しました。

本当は30万円投資したかったのですが、私がサイトを見た時点ですでに募集金額500万円の内492万円が募集済みだったため、8万円しか投資できませんでした。
しかし、直後に気づいたのですが、キャッシュバック条件は、「初回投資金額10万円以上」でした。
したがって、私は初回投資金額が8万円のため、キャッシュバック対象外ということになります。
(新規口座開設の1500円だけはもらえますが)
あわててキャンセルしようとしたのですが、すでに満額で案件が成立してしまったためか、できませんでした。
残念ながらあきらめるしかなさそうです。
落ち着いて投資しないといけないと反省しました。

************
クラウドリアルティ関連のニュースです。

テレビ東京のワールドビジネスサテライトでクラウドリアルティの京町家再生プロジェクトが取り上げられました



2017年8月16日に放映されたテレビ東京のワールドビジネスサテライトで、クラウドリアルティの京町家再生プロジェクトが取り上げられました。

放送された内容は以下の通りです。

・訪日外国人の数は過去最高であり、特に京都では宿泊施設が足りず、泊まれない人が多い。

・そうした状況の中、最近、京町家をリノベーションしたゲストハウスと呼ばれる宿泊先が人気。
 その一つ「和紙の宿」は大正9年に建てられた京町家をリノベーションしたゲストハウス。
 1度に4人まで泊まれて一泊4~5万人。外国人に人気が高い。
 運営するのはトマルバ。 

・他にも京町家をリノベーションしたいというニーズは高いが、担保としての価値がほぼゼロなので銀行の融資がつかないため、実現できないケースが多い。
 
金融ベンチャーのクラウドリアルティは、6月に京町家再生プロジェクトを始めた。
 個人投資家から購入・リノベーション費用を集め、運営はトマルバに委託するという仕組み。利益は投資家に還元する。
 7200万円を集めた。
 投資家のほとんどは20~30代。
 ただし、元本割れのリスクはある。

・クラウドリアルティ鬼頭社長
 「キャッシュフローが得られるものはちゃんと評価する。
 作業のスケジュール・予算は随時投資家に報告する。
 来年春の開業を目指している。」

・取得した物件は京都東山区にあり、築100年を超える。

クラウドリアルティが、三菱UFJフィナンシャル・グループが主催する「MUFG Digitalアクセラレータ」第2期プログラムにおいて、グランプリに選ばれました。


クラウドリアルティが、三菱UFJフィナンシャル・グループが主催する「MUFG Digitalアクセラレータ」第2期プログラムにおいて、グランプリに選ばれました。

<以下引用>
MUFG Digitalアクセラレータとは
MUFG Digitalアクセラレータは、MUFGが2015年に設立した邦銀初のスタートアップアクセラレータ・プログラムです。
MUFGグループの総力をあげて、金融サービスに変革をもたらす熱意を持った起業家・ベンチャー企業と革新的なビジネスの立上げに向けてともに取り組みます。
採択された企業は、約4ヵ月間の集中プログラムにメンター陣と共に取り組み、新事業の創造を目指します。





クラウドリアルティのビジネスモデルは銀行からの評価も高いようです。

クラウドリアルティが新規プロジェクトの募集を開始しました。



新たな教育・生活の在り方を模索する「内閣府のシェアリングエコノミー伝道師の佐別当隆志(さべっとうたかし)氏」、また「学校法人正和学園理事の齋藤祐善(さいとうゆうぜん)氏」による新しいタイプのシェアハウス・保育施設への出資プロジェクトとのことです。

<以下引用>
渋谷区上原シェア保育園ファンド

本プロジェクトではシェアハウス併設型・企業主導型保育園事業を行う予定の土地の取得・売却を目的とした投資を行います。
対象とする物件は、渋谷区上原地区に所在しており、渋谷区内では最も待機児童人数が多い地区(2014年12月1日時点)になります。
保育施設の運営は、幼稚園や保育園を中心に、複数の施設運営の実績を有する学校法人 正和学園(以下、正和学園)が担います。

・投資対象 保育施設の底地
・応募締切  2017年08月27日 23時59分
想定利回り(IRR) 6.5%(税引前)※ 弊社手数料控除後
・想定投資倍率(MOIC) 1.20x(税引前)※ 弊社手数料控除後
想定運用期間 約36ヶ月



B1Fと1Fが保育園で、2F・3Fがシェアハウス・ゲストハウスという施設のようです。
なかなかユニークな案件だと思います。



狭い国内市場には興味なし! ソーシャルレンディングで世界を救う!




貸金業界の表も裏も知り尽くした男が上限金利15%の限界に挑む!




国内初にして最大!圧倒的なシェアを誇るソーシャルレンディング業界の巨人



証券会社の手掛けるソーシャルレンディング



日本初の株式型クラウドファンディング


にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村


金融・投資(全般) ブログランキングへ


関連記事

コメント

ポケットファンディングは募集開始時刻が17:30なので、会社員の方が投資するのは難しいですよね。この人気だと年内に会社員の方がキャッシュバック条件を満たす投資をするのは難しいかもしれません。

コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
63位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
7位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)