ソーシャルレンディング事業者紹介および評価(2017年版)「TATERU FUNDING(タテルファンディング)」
- 2017/07/29
- 05:00
今回はTATERU FUNDING(タテルファンディング)です。

⇒TATERU FUNDING(タテルファンディング)
概要
サービス名 | TATERU FUNDING(タテルファンディング) |
運営会社 | 株式会社インベスターズクラウド |
サービス開始時期 | 2016年4月 |
貸出金額実績(2016年) | 1.4億円(シェア0.3%・15位) |
利回り | 5% |
主な投資対象 | 不動産事業 |
貸倒率実績 (金額ベース・2017年5月時点・サービス開始以来累計) | 0% |
返済遅延率実績 (金額ベース・2017年5月時点・サービス開始以来累計) | 0.0% |
キャッチコピー(※) | 東証一部上場企業が運営! 不動産特定事業法を活用した独自のスキーム |
(※)キャッチコピーは私が勝手に考えたものです。 |
沿革
TATERU FUNDING(タテルファンディング)のサービス提供会社は、東証一部上場企業の株式会社インベスターズクラウドです。
インベスターズクラウド社はもともとTATERUというサービスを通じて個人に投資用アパートを販売しています。このサービスは好調で、2015年末時点で約1200件の物件が建築されています。
しかしアパートは高価なため一般の投資家にはハードルが高く、もっと小口化できないかと考えた結果、一口10万円から投資できるTATERU FUNDINGをスタートしました。
他のソーシャルレンディングサービスは基本的に「金融商品取引事業者+貸金業」のスキームでビジネスを行っているのに対し、TATERU FUNDINGは、「不動産特定共同事業」というスキームを利用しています。
不動産の所有権は事業者が持ち、出資者はその賃料収入などを分配金の形で得るというスキームです。
また、不動産への出資金が優先出資と劣後出資に分かれており、より安全性の高い優先出資の部分を投資家が出資し、リスクの高い劣後出資の部分を事業者が出資する点も特徴的です。
優先と劣後の金額の比率は約7対3で、もし不動産評価額が下がった場合でも、まず劣後の部分から損失を被るので、3割以上下落しない限り優先出資は守られるようになっています。
TATERU FUNDINGが対象とするのは、アパート一棟投資です。
募集金額は3000万円~5000万円程度で、その資金で土地を購入し、アパートを建築します。
そこから得られた家賃収入を投資家に分配し、投資期間が終了したらその物件を売却して投資元本を投資家に償還します。
一方、2・3か月に一度程度しかファンドを募集しないので、投資家にとっては投資しづらい面があります。
2016年の貸出額は1.4億円(シェア0.3%)と、業界15位の規模です。
なお、2017年5月現在、貸倒れはまだ発生していません。
評価
私けにごろうによる主観的な評価です。
あくまでご参考としてください。
2017年6月時点 | ||||
評価項目 | 評価基準 | TATERU FUNIDING | ||
根拠 | 評価 | |||
利回り | C | |||
利回り | A:利回り上限10%以上 B:利回り上限6%以上 C:利回り上限6%未満 | 5.0% | C | |
投資のしやすさ | B | |||
年間募集額(2016年) | A:100億円以上 B:10億円以上 C:10億円未満 | 1.4億円 | C | |
借り手企業数 | A:10社以上 B:10社未満 C:不明(投資先が識別不可) | 4社 | B | |
ファンドの安全性 | A | |||
貸倒・返済遅延発生率 | A:貸倒・返済遅延とも0% B:貸倒1%未満、返済遅延発生。 C:貸倒率1%以上 (金額ベース) | 貸倒・返済遅延とも0% | A | |
担保・保証の有無 | A:全ファンド担保・保証あり B:ファンドによる C:担保・保証なし | 不動産担保あり | A | |
サービス事業者自体の安全性 | A | |||
金融取引事業者の種別 | A:第1種 B:第2種、不動産特定事業 C:その他 | 不動産特定事業 | B | |
資本金 | A:1億円以上 B:1000万円以上 C:1000万円未満 | 6.0億円 | A | |
営業利益(2016年度) | A:1億円以上 B:黒字 C:赤字もしくは未公開 | 38.0億円 | A | |
会社の出資者 | A:上場企業もしくはその関連企業 B:未上場企業 C:その他もしくは不明 | 上場企業 | A | |
金融当局からの行政処分などを受けていないか | A:処分を受けていない B:軽微な指摘 C:重大な指摘・行政処分 | 処分を受けていない | A | |
運営力 | A | |||
システム(わかりやすいか、不具合等がないか) | A:わかりやすく不具合などがない B:わかりにくい。 C:不具合が存在する。 | わかりやすく不具合等もない | A | |
オペレーション(ミスや遅延がないか、要望・問い合わせに対する回答は適切・迅速か) | A:問題なし B:何らかの問題あり C:重大な問題あり | 問題なし | A | |
実績 | C | |||
サービス開始以来の貸出総額(2017年1月時点) | A:50億円以上 B:10億円以上 C:10億円未満 | 1.4億円 | C |
⇒TATERU FUNDING(タテルファンディング)
次回は「ソーシャルレンディング事業者紹介および評価(2017年版)「アメリカンファンディング」「さくらソーシャルレンディング
」の予定です。
狭い国内市場には興味なし! ソーシャルレンディングで世界を救う!

貸金業界の表も裏も知り尽くした男が上限金利15%の限界に挑む!

国内初にして最大!圧倒的なシェアを誇るソーシャルレンディング業界の巨人
証券会社の手掛けるソーシャルレンディング

日本初の株式型クラウドファンディング

にほんブログ村


金融・投資(全般) ブログランキングへ
- 関連記事