コメント
No title
少なくても担保・保証の有無と、利回りの関係性を評価すべきだと思います。
Re: No title
こんにちは。
コメントありがとうございました。
ここでは、担保・保証の有無については「ファンドの安全性」の項目で評価しています。
関連はあるとは思いますが、別項目で評価をしております。
> 私見ですが、利回りの高さのみで単独評価しても、意味無いのではないでしょうか?
> 少なくても担保・保証の有無と、利回りの関係性を評価すべきだと思います。
2010年から運営している日本初のソーシャルレンディング・クラウドファンディング専門ブログ。毎週 水・土 更新
サービス名 | クラウドリアルティ |
運営会社 | 株式会社クラウドリアルティ |
サービス開始時期 | 2016年12月 |
貸出金額実績(2016年) | 0.1億円(シェア0.1%未満・19位) |
利回り | 9~10% |
主な投資対象 | 国内外不動産事業者 |
貸倒率実績 (金額ベース・2017年5月時点・サービス開始以来累計) | 0% |
返済遅延率実績 (金額ベース・2017年5月時点・サービス開始以来累計) | 0.0% |
キャッチコピー(※) | 不動産ファンドのプロが独自のスキームで参戦 |
(※)キャッチコピーは私が勝手に考えたものです。 |
2017年6月時点 | ||||
評価項目 | 評価基準 | クラウドリアルティ | ||
根拠 | 評価 | |||
利回り | B | |||
利回り | A:利回り上限10%以上 B:利回り上限6%以上 C:利回り上限6%未満 | 9.0% | B | |
投資のしやすさ | B | |||
年間募集額(2016年) | A:100億円以上 B:10億円以上 C:10億円未満 | 0.1億円 | C | |
借り手企業数 | A:10社以上 B:10社未満 C:不明(投資先が識別不可) | 1社 | B | |
ファンドの安全性 | A | |||
貸倒・返済遅延発生率 | A:貸倒・返済遅延とも0% B:貸倒1%未満、返済遅延発生。 C:貸倒率1%以上 (金額ベース) | 貸倒・返済遅延とも0% | A | |
担保・保証の有無 | A:全ファンド担保・保証あり B:ファンドによる C:担保・保証なし | 不動産担保あり | A | |
サービス事業者自体の安全性 | B | |||
金融取引事業者の種別 | A:第1種 B:第2種、不動産特定事業 C:その他 | 第2種 | A | |
資本金 | A:1億円以上 B:1000万円以上 C:1000万円未満 | (未公開) | C | |
営業利益(2016年度) | A:1億円以上 B:黒字 C:赤字もしくは未公開 | (未公開) | C | |
会社の出資者 | A:上場企業もしくはその関連企業 B:未上場企業 C:その他もしくは不明 | (未公開) | C | |
金融当局からの行政処分などを受けていないか | A:処分を受けていない B:軽微な指摘 C:重大な指摘・行政処分 | 処分を受けていない | A | |
運営力 | A | |||
システム(わかりやすいか、不具合等がないか) | A:わかりやすく不具合などがない B:わかりにくい。 C:不具合が存在する。 | わかりやすく不具合等もない | A | |
オペレーション(ミスや遅延がないか、要望・問い合わせに対する回答は適切・迅速か) | A:問題なし B:何らかの問題あり C:重大な問題あり | 問題なし | A | |
実績 | C | |||
サービス開始以来の貸出総額(2017年1月時点) | A:50億円以上 B:10億円以上 C:10億円未満 | 0.1億円 | C |