ソーシャルレンディング事業者の紹介および評価を掲載します(2017年版)
- 2017/07/01
- 05:00
また、他のファンドの分配金も今のところ予定通り分配されています。

他のファンドも無事償還されることを願っています。
なお、現在の貸出残高は265万円です。
********
オーナーズブックが7月5日に募集予定の案件について、早期償還になるかどうかを過去の傾向から予想してみました。
(あくまでご参考とお考え下さい。)
投資案件 | 案件ステータス | 予定利回り(年換算) | 予定運用期間 | 募集総額 | ロケーション (物件①) | 稼働率 | 貸付先(物件①) | メザニンローンの比率 | 予想結果 |
江東区マンション第1号ファンド第1回 | 募集開始予定 | 4.50% | 24ヶ月 | 3,050万円 | 東京都江東区亀戸 | 88% | 不動産保有会社O | 20.00% | 五分五分 |
***************
昨年に引き続き、各サービス事業者を自分なりに評価した結果を掲載します。
また、今年はサービス事業者紹介と合わせて1つの記事とします。
評価項目については昨年から若干変えて、以下の6項目としました。
あくまで投資家にとっての観点からの評価項目として挙げたものです。
<ソーシャルレンディング事業者評価項目>
■利回り
募集ファンドの利回りがどれだけ高いか。
■投資のしやすさ
投資家にとっての投資のしやすさを以下の2つの基準で評価する。
・年間募集額がどれだけあるか
(年間募集額が大きいほうが投資しやすい)
・借り手企業の数がどれだけあるか
(借り手企業が少ないと分散投資がしづらい)
■ファンドの安全性
ファンドの安全性を以下の2つの基準で評価する。
・過去に募集したファンドにおいてどれだけ貸倒れや返済遅延が発生しているか。
・担保や保証はあるか。
3.サービス事業者自体の安全性
サービス事業者自体の安全性を以下の5つの基準で評価する。
・金融取引事業者の種別
(第1種の方が第2種よりも当局の監視が厳しいため、高評価とする。)
・資本金がどれだけあるか
・営業利益(2016年度)
(営業利益が多いほうが破綻の可能性は低いため高評価とする)
・会社の出資者(上場企業が出資している場合は高評価とする)
・金融当局からの行政処分などを受けていないか
■運営力
サービス運営がどれだけ堅実に行われているかを以下の2つの基準で評価する。
・システム(サイトがわかりやすいか、不具合等がないか)
・オペレーション(ミスや遅延がないか、要望・問い合わせに対する回答は適切・迅速か)
■実績
サービス開始以来どれだけの貸出実績があるか
なお、各評価項目・評価結果はあくまで私個人の主観によるものです。
あくまで参考とお考えください。
また、評価対象は2016年12月以前にサービス開始した20社です。
サービス開始から数カ月しかたっていない業者はまだ評価できないためです。
また、総合評価やランキングは記載しません。
例えば「利回り」と「ファンドの安全性」のどちらを重視するかは各投資家のスタンスによって異なるため、総合評価を出すことはあまり意味がないと考えたためです。
各評価基準の詳細については、以下の表の通りです。
評価項目 | 評価基準 | |
利回り | ||
利回り | A:利回り上限10%以上 B:利回り上限6%以上 C:利回り上限6%未満 | |
投資のしやすさ | ||
年間募集額(2016年) | A:100億円以上 B:10億円以上 C:10億円未満 | |
借り手企業数 | A:10社以上 B:10社未満 C:不明(投資先が識別不可) | |
ファンドの安全性 | ||
貸倒・返済遅延発生率 | A:貸倒・返済遅延とも0% B:貸倒1%未満、返済遅延発生。 C:貸倒率1%以上 (金額ベース) | |
担保・保証の有無 | A:全ファンド担保・保証あり B:ファンドによる C:担保・保証なし | |
サービス事業者自体の安全性 | ||
金融取引事業者の種別 | A:第1種 B:第2種、不動産特定事業 C:その他 | |
資本金 | A:1億円以上 B:1000万円以上 C:1000万円未満 | |
営業利益(2016年度) | A:1億円以上 B:黒字 C:赤字もしくは未公開 | |
会社の出資者 | A:上場企業もしくはその関連企業 B:未上場企業 C:その他もしくは不明 | |
金融当局からの行政処分などを受けていないか | A:処分を受けていない B:軽微な指摘 C:重大な指摘・行政処分 | |
運営力 | ||
システム(わかりやすいか、不具合等がないか) | A:わかりやすく不具合などがない B:わかりにくい。 C:不具合が存在する。 | |
オペレーション(ミスや遅延がないか、要望・問い合わせに対する回答は適切・迅速か) | A:問題なし B:何らかの問題あり C:重大な問題あり | |
実績 | ||
サービス開始以来の貸出総額(2017年1月時点) | A:50億円以上 B:10億円以上 C:10億円未満 |
以上の基準に沿って、次回より各社の評価結果を掲載します。




にほんブログ村


金融・投資(全般) ブログランキングへ
- 関連記事
-
- ソーシャルレンディング事業者紹介および評価(2021年版)「利回りくん」「COOL」 (2021/08/28)
- ソーシャルレンディング事業者紹介および評価(2017年版)「グリーンインフラレンディング」 (2017/07/26)
- ソーシャルレンディング事業者紹介および評価(2023年版)「マリタイムバンク」「TSON FUNDING」 (2023/05/13)
- ソーシャルレンディング事業者紹介および評価(2022年版)「J.Lending」「Bankers」 (2022/06/18)
- ソーシャルレンディング事業者紹介および評価(2023年版)「アイフルファンド」「J.Lending」 (2023/05/20)