2016年度確定申告~ソーシャルレンディング源泉徴収税を全額取り戻そう(4)
- 2017/04/26
- 05:00
来場者の満足度96%来場者のうちソーシャルレンディング未経験者5割、女性が3割
参加者は投資している人が多いのかと思っていましたが、半数は未経験の方だったようです。
*********
日本初の株式型クラウドファンディングであるFUNDINNOがサービスを開始しました。
↓
FUNDINNO
第一号案件を募集したのは、Bank Invoice株式会社というITベンチャーです。
請求書起票処理を効率化するシステムを開発しているとのことです。
この案件は、即日で上限募集額である1500万円に到達しました。
投資家からの注目度は高いようです。
私が気付いたときには完売となっていたので残念ながら投資できませんでした。
集めた資金の用途は以下の予定です。
システム開発費 500万円
知的財産権取得費 800万円
セキュリティ対策費 200万円
2022年以降にIPOを目指しているそうです。
株価は、投資額40円につき1株です。
次の募集時にはぜひ投資したいと思います。
*********
TATERU FUNDINGで分配金を得ました。
投資したのは2016年の11月ですが、分配は3ヶ月に1回なので今回が初めてです。
10万円投資し、3ヶ月で1250円(税引き前)の分配金を得ました。
利回りは5%(年利)となり、想定通りでした。

また、郵送で以下の報告書が送付されてきました。



こうした詳細な報告をもらえるのはありがたいですね。
具体的な物件名も明記されているし、貸金業の規制を受けないスキームであるTATERU FUNDINGならではです。
この報告書は投資家全員に毎回送っているようです。
大変だろうと思います。
出資総額は7200万円で、3か月間の賃料収入が120万円とのことなので、不動産物件自体の収益率は6.7%(年利)です。
不動産投資についてはあまり詳しくありませんが、そこそこよい収益率なのではないでしょうか。
また、営業者報酬は61500円とほとんど利益がないように思いますが、事業者としては大丈夫なのか若干気になります。
***********
2016年度確定申告の結果通知が来ました。

無事還付金239,002円が返ってきました。
今年もソーシャルレンディングの源泉徴収分をほぼ全額取り戻すことができました。
今年も青色申告を行ったので、のべ2週間ほどの時間がかかり、また税理士の費用も2万円かかりましたが、それだけの価値はありました。
来年は使用するソフトをMFクラウドから弥生の確定申告に変えてみようと思っています。
ソーシャルレンディングの収益はおそらく今後も少しずつ増えると思うので、いずれは別の節税方法を検討する必要があるかもしれませんが(法人化など)、当面は青色申告でカバーできそうです。
なお、私は税金の専門家ではないので、ここに書いた確定申告や青色申告の仕方が正しい保証はありません。
あくまでご参考とお考えください。
次回は「オーナーズブックで利回り10%を狙えるか」の予定です。

