記事一覧

2016年度確定申告~ソーシャルレンディング源泉徴収税を全額取り戻そう(3)

みんなのクレジットで借り手が識別できるようになりました。

SnapCrab_NoName_2017-3-17_23-42-16_No-00.png

ローンファンド詳細ページに、上記のように数字で借り手識別コードが記載されるようになりました。

これで投資中のファンドと借り手が重複していないか確認できるようになり、投資しやすくなりました。

借り手が識別できることは、地味ですが非常に重要な点だと考えています。

***********

クラウドバンクが、過去の一部のファンドにおいて未払いとなっていた分配金等の支払いを実施しました。
詳細は以下の通りです。

<以下クラウドバンクからの対象者への通知メールより引用>
---------------------------------------------------------
1.過去の償還遅延に関する遅延損害金について
---------------------------------------------------------

下記の【対象となるファンド】のうち、2014年12月から2015年7月までの間に償還を予定していた8本のファンドにおきまして、本来の償還予定日を経過した後に元本を償還しておりましたが、この償還の遅れがファンド営業者の事務処理の過誤に起因していたことを確認いたしました。
そのため、対象となるお客様に対して次の金額をお支払いいたしました。
・償還予定日から実際に償還した日までの間の遅延損害金 合計
224,898円

---------------------------------------------------------
2.手数料還元キャンペーンにおける未払金等について
---------------------------------------------------------

下記の【対象となるファンド】のうち、2015年5月以前に実施した手数料還元キャンペーンに該当するファンドにおきまして、当該ファンドに出資したお客様に対する手数料還元金の未払いがございました。
そのため、対象となるお客様に対して次の金額をお支払いいたしました。
・手数料還元金額 合計 1,297,271円
・本日までの遅延損害金額 合計 317,866円

---------------------------------------------------------
3.為替差益に関する未払金等について
---------------------------------------------------------

【新興国マイクロファイナンスファンド第2号】(2014年12月償還済み)におきまして、為替差益の一部が未払いとなっておりました。
そのため、対象となるお客様に対して次の金額をお支払いいたしました。
・未払いとなっていた為替差益金額 合計 5,120,311円
・本日までの遅延損害金 合計 2,404,188円

---------------------------------------------------------
4.分配金に関する未払金等について
---------------------------------------------------------

下記の【対象となるファンド】の一部におきまして、分配金の一部が未払いとなっておりました。
そのため、対象となるお客様に対して次の金額をお支払いいたしました。
・本来お支払いするべき分配金と実際にお支払いした金額の差額 合計
2,760,979円
・本日までの遅延損害金額 合計 1,098,400円

---------------------------------------------------------
5.上記対象となるファンドについて
---------------------------------------------------------

未払いとなっていた分配金等のお支払いの対象となったファンドは次のとおりです。

【対象となるファンド】
新興国マイクロファイナンスファンド第2号
不動産担保型ローンファンド第2号
不動産担保型ローンファンド第3号
不動産担保型ローンファンド第10号
不動産担保型ローンファンド第43号
不動産担保型ローンファンド第44号
不動産担保型ローンファンド第55号
不動産担保型ローンファンド第61号
不動産担保型ローンファンド第63号
不動産担保型ローンファンド第68号
不動産担保型ローンファンド第73号
不動産担保型ローンファンド第89号
不動産担保型ローンファンド第95号
中小企業支援型ローンファンド第4号
中小企業支援型ローンファンド第14号
中小企業支援型ローンファンド第28号
中小企業支援型ローンファンド第29号
中小企業支援型ローンファンド第50号
中小企業支援型ローンファンド第60号
中小企業支援型ローンファンド第62号
中小企業支援型ローンファンド第70号
中小企業支援型ローンファンド第76号
中小企業支援型ローンファンド第96号
中小企業支援型ローンファンド第101号
<引用終わり>



上記1~4のいずれも事務処理のミスによるものとのことです。

いずれも2014年~2015年とクラウドバンクサービス開始当初に募集されたファンドが対象です。
ほとんどのファンドはすでに償還済みと思われます。

私は上記のうちいくつかのファンドに投資していましたが、分配金の未払い等については全く気付いていませんでした。
確認したところ、以下の通り分配金等が支払われていました。
(支払日はいずれも3月7日)

お取引内容ファンド名残高の増加額残高の減少額
遅延損害金中小企業支援型ローンファンド第4号890
分配金調整加算額中小企業支援型ローンファンド第4号2360
源泉税調整減算額中小企業支援型ローンファンド第4号048
分配金調整加算額中小企業支援型ローンファンド第10号390
源泉税調整減算額中小企業支援型ローンファンド第10号07
遅延損害金中小企業支援型ローンファンド第10号10
遅延損害金中小企業支援型ローンファンド第10号30
キャッシュバック不動産担保型ローンファンド第10号3620
遅延損害金不動産担保型ローンファンド第10号1240
キャッシュバック中小企業支援型ローンファンド第50号2930
遅延損害金中小企業支援型ローンファンド第50号840
キャッシュバック中小企業支援型ローンファンド第60号3560
遅延損害金中小企業支援型ローンファンド第60号970
キャッシュバック中小企業支援型ローンファンド第62号3310
遅延損害金中小企業支援型ローンファンド第62号890
キャッシュバック不動産担保型ローンファンド第44号3570
遅延損害金不動産担保型ローンファンド第44号920
キャッシュバック中小企業支援型ローンファンド第70号4280
遅延損害金中小企業支援型ローンファンド第70号1110
キャッシュバック中小企業支援型ローンファンド第96号3860
遅延損害金中小企業支援型ローンファンド第96号740
キャッシュバック中小企業支援型ローンファンド第101号3290
遅延損害金中小企業支援型ローンファンド第101号600
分配金調整加算額中小企業支援型ローンファンド第106号20
分配金調整加算額中小企業支援型ローンファンド第111号940
源泉税調整減算額中小企業支援型ローンファンド第111号021
遅延損害金中小企業支援型ローンファンド第111号80
遅延損害金中小企業支援型ローンファンド第111号60
分配金代替エネルギー特化型ローンファンド第42号180
源泉徴収税代替エネルギー特化型ローンファンド第42号03
分配金調整加算額代替エネルギー特化型ローンファンド第42号11180
源泉税調整減算額代替エネルギー特化型ローンファンド第42号0228
遅延損害金代替エネルギー特化型ローンファンド第42号230
遅延損害金代替エネルギー特化型ローンファンド第42号440


1件1件の金額は少ないですが、合計すると5000円以上でした。

もちろん事務処理のミスによる未払いは良いことではありませんが、今回きちんと遅延損害金も含めて支払いを行ったことについては誠意ある対応と言えるでしょう。

**************
2016年度確定申告~青色申告でソーシャルレンディング源泉徴収税を全額取り戻そう(2)
の続きです。

青色申告の決算書を作成しました。

まず、「①売上(収入)金額」は、ソーシャルレンディングと原稿料・印税などその他の副業等の収入の合計で2、562、722円でした。
また、「②経費」は、前回も書きましたが、1、536、363円となりました。
これらの値から、所得金額は以下の通り376,359円となりました。

「①売上(収入)金額」 ― 「②経費」      ― 青色申告特別控除 ⇒所得金額
2、562、722円    ― 1、536、363円 ― 65万円        ⇒376、359円

これに基づき、確定申告書を以下の通り作成しました。

SnapCrab_NoName_2017-3-11_21-15-36_No-00.png

右下の、「還付金額」は、239、002円となりました。
ソーシャルレンディングの源泉徴収分はほぼすべて回収できることになります。

この内容で先ほど税務署に郵送で提出してきました。
(最近は税務署まで行かず、郵送で済ませています)

今年も無事還付を受けることができるでしょうか。

結果がわかったらまた報告します。

次回は「2017年1月 投資中ファンド一覧」の予定です。




みんなのクレジット















にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村


金融・投資(全般) ブログランキングへ
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
83位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
10位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)