記事一覧

ソーシャルレンディング3社の徹底比較(ビジネスモデル)

ソーシャルレンディング3社の比較(ビジネスモデル編)です。



 
maneo(マネオ)AQUSH(アクシュ)SBIソーシャルレンディング
パーソナルローンスペシャルローン SBISLフリーローン(予定)SBISL借換ローン(予定)
ビジネスモデル・1人の借り手に対して貸し手が複数
・金利は借り手が決定
・貸し手は、借入目的・借り手の収入などの情報を元に借り手と貸出金額を指定する。
・複数の借り手に対して貸し手も複数
・金利はマーケットで決定される
・借り手を審査し、信用リスクを客観的に格付評価した「AQUSHグレード」(5段階)を提示
・投資家は借り手を直接指定できず、グレードと金利を指定して投資する。
(不明)


このように、maneo,AQUSHのビジネスモデルは大きく異なります。
それぞれ一長一短ありますが、まとめると以下の通りです。


<maneo>
 ■貸し手にとって
  ●メリット
   ・借入目的・収入などの情報を元に借り手を直接選ぶことができる。
   ・借り手と直接コミュニケーションができる。
   ・仕組みがわかりやすい
   ・借り手を決めれば、貸付は必ず行われる。
   ・一部のローンでは、店舗の優待券などがもらえる。
  ●デメリット
   ・借り手の情報を元に信頼性を見極める力が必要になる。
   ・投資先を自動的に分散させる仕組みはない(リスク分散は自分で行う必要がある)
 ■借り手にとって
  ●メリット
   ・自分で金利を決められる。
   ・貸し手に対して借入目的や熱意・お礼などを伝えることができる。
  ●デメリット
   ・貸し手に対して借入目的・収入などの情報を公開する必要がある

<AQUSH>
 ■貸し手にとって
  ●メリット
   ・借り手の情報を元に信頼性を判断する必要がない。(借り手の情報はそもそも見られない)
   ・自動的にリスク分散される(各グレードの中で自動的に分散投資される)
  ●デメリット
   ・慣れるまでやや仕組みがわかりにくい
   ・投資先のグレード・金利によってはなかなか貸付が実行されない。
 ■借り手にとって
  ●メリット
   (特になし)
  ●デメリット
   ・自分で金利を決められない(金利がいくらになるかは貸し手を募集するまでわからない)   


 貸し手の側からみると、やはり「借り手の顔が見えるかどうか」が一番の違いです。
 「顔が見える」といっても氏名や住所などの個人情報が見られるわけではないのですが、借入目的や収入が見られるかどうかは大きな違いです。借入をアピールする文章から、しっかりした人かどうかある程度がわかることもあります。
 ただし、必ずしも顔が見えないことがデメリット、とも言い切れません。
 貸し手によっては、「借入目的や収入などをいくらチェックしても、どこまで本当かわからないし、それで貸し倒れが100%防げるわけでもない。それならある程度の信用度だけを把握して分散投資するほうがよい。」という考えの人もいます。
 結局貸し手の投資に対する考え方の違いによるということです。
 投資することにより借り手を援助したい、喜んでもらいたい、と考えるのであればmaneo・より安全に金利収入が得られればよい、と考えるのであればAQUSH,といったところでしょう。
 
 ただし、ビジネスモデル以外にも比較すべき要素はいくつかあります。
 次回以降引き続き検討します。



 
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
83位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
13位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)