記事一覧

クラウドクレジット返済遅延状況分析・元本を毀損する可能性の高いファンドは?

私がソーシャルレンディング投資資金を調達するのに使用している、野村證券と野村信託銀行のサービス「野村WEBプラスローン」が2月1日から金利を引き下げました。

→野村信託銀行

SnapCrab_NoName_2017-1-29_14-38-31_No-00.png

年2.975%(変動金利) 
 ↓
年1.5%(変動金利)

と大幅な引き下げです。

年利1.5%でお金を借りられる方法というのはなかなかないのではないでしょうか。
これまで以上に資金を借りやすくなりました。(担保となる株式や投資信託などは必要ですが)

ちなみに、私は2014年から野村Webプラスローンで資金を借りてソーシャルレンディング投資に回しています。
現時点で300万円以上の資金を借りています。
このサービスは、資金用途はほぼ自由で、ローンを申し込んだ翌日には資金が振り込まれるので、非常に使い勝手がよいです。
ソーシャルレンディングで条件のよいファンドが募集されたときにローンを申し込んでも十分間に合います。

具体的な方法などについては以下の記事をご参照ください。

ソーシャルレンディングでレバレッジをかけてみる(1)
ソーシャルレンディングでレバレッジをかけてみる(2)
ソーシャルレンディングでレバレッジをかけてみる(3)
野村Webプラスローンを利用したソーシャルレンディング投資の結果

*****************

クラウドクレジットが1月15日に開催した運用報告会の資料を入手しました。
その資料を元に、ファンドの運用状況についてより詳しく分析してみました。

まず、資料を元に私が算出した全ファンドの運用状況は以下の通りです。
クラウドクレジット運用状況20170115

返済済み       282,178,425円  17.6%
返済中(遅延なし) 1,064,312,558円  66.3%
返済中(延滞中)  259,629,017円  16.2%
(合計)       1,606,120,000円

全ファンドのうち、金額ベースで16.2%において延滞が発生しています。
やはり非常に高い割合だと言えます。

また、ファンドごとの運用状況は以下の通りです。

クラウドクレジット返済遅延発生状況 (金額:円)
ファンド組成額返済済
返済中(延滞なし)
返済中(延滞中)
貸出金利(単純平均)④
  金額割合金額割合金額割合
ぺルー小口債務者 支援ファンド415,710,000 56,357,332 13.6%359,352,668 86.4%0 0.0%(不明)
カメルーン中小企業 支援プロジェクト
527,300,000 107,125,532 20.3%296,681,898 56.3%123,492,570 23.4%13.5%
欧州3か国個人向け ローンファンド(ハイイールド)158,270,000 23,633,406 14.9%38,238,728 24.2%96,397,866 60.9%63.0%
欧州3か国個人向け ローンファンド(バランス型)
81,420,000 11,503,497 14.1%45,937,086 56.4%23,979,418 29.5%32.5%
欧州3か国個人向け ローンファンド(リスク低減型)16,610,000 3,867,608 23.3%10,410,866 62.7%2,331,526 14.0%20.1%
東欧金融事業者 支援ファンド251,300,000 66,903,973 26.6%184,396,027 73.4%0 0.0%13.0%
北欧個人向け ローンファンド
67,630,000 9,058,743 13.4%46,780,975 69.2%11,790,282 17.4%18.8%
バルト三国自動車 リースファンド
10,150,000 2,281,636 22.5%6,965,656 68.6%902,708 8.9%12.3%
マイクロローン 事業者ファンド
23,350,000 0 0.0%23,350,000 100.0%0 0.0%(不明)
ジョージアマイクロローン 事業者ファンド
34,720,000 0 0.0%34,720,000 100.0%0 0.0%(不明)
リトアニア個人向け ローンファンド15,700,000 230,318 1.5%14,860,721 94.7%608,961 3.9%22.2%
イタリア消費者 ローン・ファンド
3,960,000 1,216,380 30.7%2,617,934 66.1%125,686 3.2%(不明)
(合計)1,606,120,000 282,178,425 17.6%1,064,312,558 66.3%259,629,017 16.2% 
 元本を毀損する可能性が高いファンド
 元本を毀損する可能性があるファンド


ファンドごとに見ると、特に返済遅延の割合が高いのは、以下のファンドです。
・カメルーン中小企業 支援プロジェクト(23.4%)
・欧州3か国個人向け ローンファンド(ハイイールド)(60.9%)
・欧州3か国個人向け ローンファンド(バランス型)(29.5%)
・欧州3か国個人向け ローンファンド(リスク低減型)(14.0%)
・北欧個人向け ローンファンド(17.4%)


ただ、こうしたファンドは、当初から返済遅延・デフォルトがある程度発生することを想定されていました。
元々貸出金利が高いファンドなので、ある程度デフォルトが発生してもトータルでは収益が上がると事業者としては見込んでいたものです。
なので、返済遅延が発生したこと自体は問題ないと言えます。

しかし、その返済遅延・デフォルトによる損失が想定以上に膨らみ、得られる金利を上回ってしまった場合は、トータルでマイナスになってしまう(元本を毀損する)ことになります。
上記の表で、赤の箇所は、元本を毀損する可能性が非常に高いファンドで、黄色の箇所はその可能性がある程度あると考えられるファンドです。
例えば、赤の箇所(「カメルーン中小企業 支援プロジェクト」)は、貸出金利13.5%に対して返済遅延が23.4%も発生しています。
もちろん確定ではありませんが、元本を毀損する可能性が非常に高いと言えます。

また、欧州3か国個人向け ローンファンド(ハイイールド)、欧州3か国個人向け ローンファンド(バランス型)、北欧個人向け ローンファンドでも元本が回収できるかどうかは微妙なところです。

これまでクラウドクレジットで完済となったファンドにおいては、利回りがマイナスとなったものはありませんでした。
(為替の影響でマイナスとなったものはありましたが)
しかし、今後は利回りがマイナスとなるファンドがかなり出そうです。

なお、上記の分析では、かかる税金や手数料、ファンドの返済期間、返済方式(元利均等か元本一括か)などを考慮していません。
本来はもっと精緻に分析すべきですが、そこまで手が回りませんでした。
なので、あくまで参考とお考え下さい。

次回は「ソーシャルレンディングサービス2016年貸出額ランキング・シェア」の予定です。








みんなのクレジット





4



OwnersBook



関連記事

コメント

No title

クラウドクレジットは、幾つかのファンドで元本毀損の確率が高まっていますが、実際その通りになった場合、今後、この会社の手法の信頼性自体に大きな疑義が生じるのではないでしょうか。

何故なら、少なくとも他のクラウドファンディングでは、このような懸念がそこまで頻発して生じていないからです。

既に社長自体が下記のようなことをTwitterで述べて予防線(?)を張られていますが、何とも幼稚な振舞いで笑ってしまいました。

「ソーシャルレンディングは高利回りでも運営者が頑張れば預金のように元本割れは起こらないもの、というのはアップサイドへの期待が過度ですし、デフォルトによって資産が大幅に目減りするリスクを低くするためにも、ローン投資でも徹底した分散投資をお願いさせて頂きました。」

Re: No title

Es Geht mir gut.さん
こんにちは。
コメントありがとうございました。

>クラウドクレジットは、幾つかのファンドで元本毀損の確率が高まっていますが、実際その通りになった場合、今後、
>この会社の手法の信頼性自体に大きな疑義が生じるのではないでしょうか。

まだ確定ではありませんが、もし実際に元本毀損するファンドがいくつも発生したら、そうなると思います。
仮にそうなったら、分散投資をしていたとしても損失を被る可能性は高いと言えます。
その場合方針を見直す必要が出てくるかもしれません。


はじめまして

こちらのブログは大変参考になります
ありがとうございます
質問なんですが、借入金利は確定申告の際、経費にはならないのでしょうか?
宜しくお願いします

Re: はじめまして

沙悟浄さん
こんにちは
コメントありがとうございます

私は借入金利は経費にしています。
詳しくはこちらの記事をご参照ください。

http://kennygorou931.blog84.fc2.com/blog-entry-724.html


> こちらのブログは大変参考になります
> ありがとうございます
> 質問なんですが、借入金利は確定申告の際、経費にはならないのでしょうか?
> 宜しくお願いします

返信ありがとうございます
参考にさせていただきます(^o^)

コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
83位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
10位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)