記事一覧

ソーシャルレンディング投資家インタビュー・主婦投資家Hさん(2)

新たなクラウドファンディングサービス「クラウドリアルティ」がサービスを開始しました。

クラウドリアルティ

<以下引用>
Crowd Realtyは、インターネットを介して少額の出資を主に個人から募るクラウドファンディングの仕組みを活用し、国内外の不動産関連プロジェクトの起案者や投資家に対して、それぞれ資金調達や出資の機会を提供致します。

特に、これまで資金調達の選択肢が少なかった小規模な不動産やリノベーション・開発が伴うプロジェクトにも資本市場からの調達機会を提供しつつ、各プロジェクトの最低出資額も出来る限り引き下げ、より多くの方が少額から分散投資ができるようにしていきたいと考えております。
<引用終わり>



SnapCrab_NoName_2016-12-25_20-33-23_No-00.png

「不動産に特化した投資型クラウドファンディング・マーケットプレイス」とのことですが、会社概要を見たところ貸金業の免許は取得していないようです。
貸付型(ソーシャルレンディング)なのかどうかは説明を見た限りではよくわかりませんでした。

第1号案件「エストニア不動産担保ローン1号」はすでに募集されており、満額で成立しています。
SnapCrab_NoName_2016-12-25_20-41-59_No-00.png

・投資対象 不動産担保ローン
・運用期間 13ヶ月
・期待利回り 9.0%(税引前)
・通貨 円建て

第1号からなぜかエストニアというマニアックなところを出してきました。
(クラウドクレジットもエストニアのローンファンドを募集していますが)

私も口座を開設して、第2号案件にはぜひ投資してみたいと思います。


**************
前回に続き、主婦投資家Hさんのインタビューです。

―ソーシャルレンディング投資のよいところはどんなところですか
まず、他の投資に比べて、少額から始められる点です。3~4万円からでも始められます。
また、不動産などは、がんばって勉強する必要があり、それによって利回りなどの実績が大きく変わってきます。誰がやってもできるというものではありません。
その点、ソーシャルレンディングは、だれがやっても、同じように利回りが得られます。
価格変動がなく、利回りが一定なので、銀行預金に慣れている日本人にとっては安心できると思います。
投信などはどうしても価格変動があり、それが苦手だという人は多いと思います。
こうした投資は他にはないのではないでしょうか。

―ソーシャルレンディングのデメリットや懸念はありますか
将来にわたって同じように利益が得られるかはわかりません。
今後急に規制が厳しくなってできなくなったりということもあり得るのではないでしょうか。

―ソーシャルレンディングはどんな人におすすめですか
身近に投資をしている人はあまりおらず、ソーシャルレンディングについて説明してもなかなか分かってもらえません。
確定申告で税務署に行っても、毎回ソーシャルレンディングとは何か説明しないとなりません。
ソーシャルレンディングは誰でもできると思いますが、ある程度資金に余裕のある方にお勧めしたいです。
自分の両親などもやったらよいと思うが、70代でインターネットがそもそもできません。本当は、高齢者の方が資金があるので、向いていると思います。
最近はmaneoでも保証付きの案件なども出ており、そうしたものは高齢者も受け入れやすいのではないでしょうか。
ネットの壁があり、そうした豊富な資金を持っている層にアクセスできていないのは惜しいと思います。
あとは、30代くらいの若い人は、投資で失敗しても取り返しがつくので、やってみてもいいのではないでしょうか。株式投資など、他の投資よりはおすすめできます。
私自身も、ソーシャルレンディングで損をしていないので、もっとレバレッジをかけてやってみたいという気持ちもあります。

―サービスについて改善してほしいところはありますか
現状ではあまり感じません。

―ソーシャルレンディングに関して、もっとこういう情報があればよいのに、と思うものはありますか。
運営会社から発信されている情報はありますが、覆面化されているため、利回りなどの表面的な情報しかわかりません。
融資先の企業の詳細や、その経営方針などが見えないことに対して不満はあります。本当は、そうした情報を見たうえで投資の判断をしたいと思います。
ただ、金融当局の指導ということで仕方がないとは思いますが。

―他にはどんな投資をやっていますか
maneoの前には株式投資をやっていましたが、あまり動きがなく、面白くない時期でした。
本などで勉強しながらやっていましたが、買いや売りのタイミングをつかむのが難しく感じました。自動取引なども試してみたが、あまりしっくり来ませんでした。
それほど大きく損したというわけではないのですが、あまり向いていないと感じました。
あとは鎌倉投信もやっています。これは証券会社を通さず直販で購入しました
非常に分散されていて、大きく上がることはないが、下げには強いと感じています。
過去に父親が持っていた土地に対して太陽光発電施設を作って、売却したこともあります。
また、今年投資用不動産として戸建てを購入しました。
キャッシュで購入し、レバレッジはかけていません。少しずつレバレッジをかけていきたいと感じています。
11月に入居者が決まり、これから家賃収入が得られる見込みです。
物件は自分で探しました。女性でも不動産投資をしている人は多く、そうした人の本を読んだり、セミナーに行ったりして勉強しました。
戸建てを買って、自分でリフォームして、20%の利回りを得ている人もいます。
今は不動産が高い時期ですが、よく探すと良い物件もあります。現地を見に行って、その場で購入を決めました。

―主婦ということで家事などお忙しいと思いますが、投資や情報収集はいつやっているのですか
主婦なので夕方や夜は外出しにくいのですが、夫と相談して、どうしてもセミナーに参加したいときは参加します。
特に投資金額が大きくなってサービスの動向については気になります。
早朝勉強会は朝なので私には参加しやすいです。

―ご家族は投資することについて何か言っていますか?
私がやっている投資に対して、主人はなにも言いません。不動産物件を買った時も、特に何も言われませんでした。
ローンを組んだりせずに余裕資金で行う分にはよいという考えのようです。
不動産投資なども自分の名義でやっています。
なお、自宅の住宅ローンはすでに完済しています。
投資については、主婦の方が平日でも時間を自由に使えるという点では有利だと思います。

―最後に、ソーシャルレンディング関係者の方に何かあればお願いします。
融資型クラウドファンディングを日本でできるようにして下さった多くの方の尽力に深く感謝しています。
融資型クラウドファンディングに出会わなければ私は元本を大きく毀損するような投資をしていたと思います。本当にありがとうございます。
これからも融資型クラウドファンディングが多くの方が安心して投資できる環境を維持しつつ繁栄することをお祈りしています。

以上

次回は「日本初の株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO」が投資家募集開始」の予定です。


みんなのクレジット





4



OwnersBook


年利7%!  今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!年利7%! 今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!
(2015/03/10)
中田健介

商品詳細を見る


にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村


金融・投資(全般) ブログランキングへ


関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
90位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
15位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)