みんなのクレジットが金融庁による検査の対象となっており、現在実施中のようです。
↓
検査実施中の金融商品取引業者等
金融行政に詳しい行政書士の方に聞いたところでは、金融事業者登録1年目で検査が入るのはあまりないことだそうです。
過去にもmaneoと日本クラウド証券が金融庁の検査を受けており、日本クラウド証券は結果的に8か月の業務停止処分を受けています。
↓
証券取引等監視委員会が、日本クラウド証券への行政処分を行うよう勧告しました今回の検査の結果はどのようになるでしょうか。
重大な問題などが出てこないことを願います。
*************
ソーシャルレンディング投資家の方にインタビューさせていただきました。
今回お話を伺ったのは、主婦投資家のHさんです。
■インタビュー実施日
2016年12月4日
―ソーシャルレンディングを始めたのはいつからですか?2009年か10年くらいだったと思いますが、maneo創業者の妹尾さんがNHKに出ていて、ネットを通じて個人への貸付を行うというサービスを手がけているのを知り、興味を持ちました。
すぐに口座開設をしたのですが、しばらく様子を見ていて、実際に投資を始めたのはUBIが入ってきて、ビジネス向けになってからでした。
なので、maneoでは個人向けの貸出は行ったことがありません。
―最初にソーシャルレンディングを始めたときは不安はなかったですか最初は5万円くらいのなくなってもよいと思える金額から始めたので、それほど不安はありませんでした。
最初の頃は、LEIS・マッサージ(福祉・医療)向けなどによく投資していました。
ドリーミングハウスも、初期は住所が明示されていたので安心でした。
―これまで投資したサービスはAQUSHでもサービス開始間もない頃に投資を始めました。
説明会に参加し、個人向けの貸付を手掛けているのが面白いと思いました。利回りもよかったので、すぐに口座を開設して投資を始めました。
自動的に分散ができていてよいと思いましたが、実際にやってみると、なかなか資金が貸付に回らず、効率が悪いと感じたため、途中から資金を引き揚げました。今はほとんど投資していません。
また、ガイアファンディングでも投資しています。
説明会に参加し、良いと感じました。
クラウドバンクも説明会に参加しましたが、仕組みがわかりにくいというクレームがが多いと聞き、それに対する対応があまり明確でなかっため、投資を見送りました。
―投資額はいくら位ですかmaneoでは、一番多かった時期で1400万円くらいで、今は200万円くらいです。
一時期、投資案件が少なくなかなか投資できない時期があったため、不動産やUBIのひも付き社債などに資金を移しました。
maneoの社長が瀧本氏に代わったころ、セミナーに行って話を聞いたとき、UBIひも付け社債に興味を持ち、投資を始めました。
ガイアファンディングでは150万円くらい投資しています。
―ソーシャルレンディングでどのくらいの利益を得ていますかまず、私は主婦なので、投資は扶養控除の範囲内でやっています。
一番多かった時期で、年間70万円くらいです。
大体利回り5%~8%くらいの案件に投資していました。
ガイアファンディングでは10%程度の案件にも投資しています。ただ、投資期間が比較的長いものが多いのがネックとなっています。
―損をしたことはありますか以前AQUSHでデフォルトにあったことはあります。
ただ、利回りの範囲内で、元本は毀損していません。
maneo,ガイアではデフォルトにあったことはありません。
―どんなところに気を付けて投資していますか昔は融資先の情報が詳しく書かれていたので、それを見て判断できました。
今は覆面化され、内容が見られなくなったので、利回りや投資期間を見て判断せざるを得ません。
特に投資金額が大きいときは担保があるかどうかは重視しています。
少額であれば、高利回りのファンドにチャレンジすることもあります。
投資先の業種などについてはあまりこだわりはありませんが、パチンコ関連は個人的にあまり好きではないので、投資しないようにしています。
国内の不動産を持っているので、本当は海外の案件にもっと投資したほうがバランスの面ではよいと思っています。
その意味で、クラウドクレジットにも興味はありますが、なかなかタイミングが合わず、セミナーに参加できていません。
次回は「ソーシャルレンディング投資家インタビュー・主婦投資家Hさん(2)」の予定です。



4


にほんブログ村
金融・投資(全般) ブログランキングへ
- 関連記事
-