記事一覧

maneo貸出額は減少傾向なのか?

最近maneoのファンド募集状況を見ると、日々多くのファンドが募集されていますが、以前と比べてなかなか資金が集まっていないように感じます。

SnapCrab_NoName_2016-11-23_12-59-54_No-00.png

募集ファンドの金額が増えているためになかなか満額になっていないのか、あるいはmaneoの人気が低下しており投資家が他のサービスに移っていたりするのでしょうか。

まず、ローン貸出額の状況を見てみます。
SnapCrab_NoName_2016-11-23_13-0-41_No-00.jpg

以上のグラフによると、2015年度の貸出額162.72億円に対して、2016年は11月時点で既に164.38億円と、前年の実績を上回っています。
このことから、「maneoの貸出額が減少している」というのは事実ではなく、実際には順調に伸びていることがわかります。

一方、「投資家離れ」という点についてはどうでしょうか。

                 2015年10月     2016年11月
登録ユーザー数        30,745人  →   38,314人(+25%)
投資家一人当たり投資額 3,011,045円 →   2,573,282円(-15%)

1年前と比較すると、登録ユーザー数は約25%増えています。
一方、投資家一人当たり投資額は約15%減少しています。

既存のユーザーよりも新規ユーザーのほうが投資額は少ないと考えられるので、おそらく新規ユーザーが増えた結果、投資家一人当たり投資額は下がったということでしょう。
いずれにしても先のグラフで見たようにトータルの投資額は増えているので、「投資家離れ」というのも事実ではないといえます。

結論としては、maneoのファンドでなかなか資金が集まっていないように見えるのは、おそらく募集のペースが以前よりも早いためで、投資額自体が減少しているためではないと考えられます。
2016年度も貸出額でmaneoの断トツトップはおそらく変わらないでしょう。

次回は「ソーシャルレンディング投資家インタビュー」の予定です。


みんなのクレジット









スマートエクイティ





にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村


金融・投資(全般) ブログランキングへ

関連記事

コメント

No title

ここ1年のmaneo案件を見ていると、利回りがそこそこ高い商品は保証・担保がない、保証がある商品は利回りが低い。
老舗だけに、maneoにはそのあたりのバランスの良い商品を求めていますが、去年よりイマイチな感じがします。

さすがですね

けにごうさん
解析有難うございます。
maneoの戦略はしたたかで、瀧本社長の狙いも
経営も素晴らしいと思います。
ただ、投資回収という意味でmaneoには以前ほど
頼らなくなりました。私の中では4,5番手ですかね。クラウドクレジットのカメルーン一号案件に私も投資してますが、ある一定の額を高利回りで回して、利益は安全な資産に移す形が一つの使い方ではないかと思います。10から15社あるすべてに投資してもそれは分散でなく、ババをひく確率が上がる気がしてます。所謂目利きが今から先必要になると思いますね。

面白い分析ですね。
ところで、前年度との比較には「伸び率」も使われると思いますが、この点の数字で比較した数字も見てみたかったです。
今業界は盛り上がってきてるので、他社に比べて伸び率が低いならば、マネオは何らかの壁にぶち当たってると言うことができるとも思いますし。
ぜひナンバーワンという座に胡座をかかず、面白い商品や金利が高い商品を出して言ってもらいたいです。特に最近マンネリな感じがしていますので…。

Re: タイトルなし

こんにちは。
コメントありがとうございました。

伸び率での分析も時間があればぜひやってみたいですね。

今後ともよろしくお願いいたします。

Re: さすがですね

あっちゃんさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。

確かに他のサービスも充実してきているので、どこに投資するか頭を悩ますことが増えてきましたね。
2年ほど前の状況と比較すると贅沢な悩みですが。

Re: No title

ちんぼうさん
こんにちは。
コメントありがとうございました。

他社のサービスも充実してきているので、相対的に魅力が低く感じてしまうのかもしれませんね。
今後の新ファンドに期待したいと思います。

No title

けにごろうさん、

こんにちは。
ブログの右側に表示されてるサービス各社へのリンクで、
トラストレンディングとガイアファンディングの間に
「リンクが解除されています」と出てます。
どこのリンクだったか覚えてませんが、念のためご連絡しましたー。

No title

かわさん
こんにちは。

ご連絡ありがとうございました。
リンク切れのようですね。
修正しておきます。

コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
111位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
15位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)