GMOクリック証券からmaneoに投資すると直接投資したときとどう違うか
- 2016/11/30
- 05:00
直接投資するよりも有利な点があったりするのでしょうか。
それを知るため、GMOクリック証券からのmaneoへの投資を実際に試みました。
ちなみに、今回GMOクリック証券にて口座開設を申し込んだところ、「すでに口座を持っているため開設できません」との回答でした。
確認したところ、すっかり忘れていたのですが、2008年に確かに口座を開設していました。
(おそらく口座開設キャッシュバックキャンペーン目当てだったと思います)
さて、GMOクリック証券から募集しているmaneoローンファンドは以下の通りです。

これまで募集されたファンドはすべて「不動産担保付きローンファンドGCx号」のようです。
サービス開始1ヶ月で約2億円の金額を集めており、順調な滑り出しといえます。
ファンドの詳細を見てみました。


記載項目はmaneo本体で直接投資した場合とほとんど同様です。
なお、同じファンドがmaneo本体で募集されているか調べたところ、本体の方のファンド詳細に以下の記載がありました。

現状では、maneo本体とGMOクリック証券経由で募集しているファンドは、完全に別となっているようです。
(同一のファンドをmaneo本体とGMOクリック証券で同時に募集しているわけではない)
ただ、同時期にmaneo本体で同じ借り手である事業者Mに対する募集ファンドは募集されていました。

利回り5~8%と、募集条件はGMOクリック経由のファンドとほぼ同様です。
貸し出し先や募集条件はmaneo本体でもGMOクリック経由でも特に違いはないようです。
やはり現在maneo本体ですでに投資している人が敢えてGMOクリック経由で投資するメリットは今のところ特になさそうです。
次回は「TATERU FUNDING 第3号 愛知県名古屋市 AP ファンドに投資申し込みしました(1) 」の予定です。


![]() | 年利7%! 今こそ「金利」で資産を殖やしなさい! (2015/03/10) 中田健介 商品詳細を見る |

にほんブログ村


金融・投資(全般) ブログランキングへ