記事一覧

みんなのクレジット白石代表「2年以内には国内のソーシャルレンディングで首位に立つ」

みんなのクレジットの白石代表がSankeiBizの広告記事の中で、今後の戦略について明らかにしました。

→「ソーシャルレンディングだからできるサービスで、金融システムに革新を!」

SnapCrab_NoName_2016-11-5_22-8-36_No-00.png


今後の方針について下記3点が具体的に示されています。

・「人工知能による自動融資審査システム」の開発

<以下引用>
また、リスク管理、業務の効率化の観点から、「人工知能による自動融資審査システム」の開発に力を入れています。このシステムをフルに活用して、2017年の9月からは、個人向けの融資も開始する予定です。
 本当に必要とする人に資金を届けるという意味では、個人向けの融資サービスの中で、例えば「シングルマザー応援ファンド」のような、チャレンジングな取り組みも考えています。
<引用終わり>



「人工知能による自動融資審査システム」について、以前私が行ったインタビューにおいて「1000を超える項目を個人データと過去事例から自動解析し、融資額と金利水準を決定するものです。」と語っていました。
実現すれば革新的なサービスとなりそうです。
海外のソーシャルレンディングではすでに実現しているそうですし、オーナーズブックもAIを用いた不動産評価の仕組みを導入するとのことなので、これからのソーシャルレンディングでは人工知能の導入がトレンドになるのかもしれません。

また、現在は個人向けの融資サービスを手掛けるサービス事業者はほぼなくなっている状況ですが、敢えてその中で個人向けに参入するとのことです。(以前私がさせていただいたインタビューの中でも話していましたが)
信念をもって取り組んでいるようですので、ぜひとも見守っていきたいと思います。
ただ、過去にmaneo,AQUSH,SBIソーシャルレンディングが個人向け融資からスタートし、いずれもうまくいかずに撤退した同じ轍を踏まないようにしてほしいと思います。

・アジアの新興国への進出

<以下引用>
そこで、弊社は、積極果敢に攻めていこうと、アジアの新興国への進出を準備中で、ベトナム、ミャンマー、カンボジアに子会社を設立したところです。まずは、これらの国々でマイクロファイナンス事業を展開していこうと思っています。
<引用終わり>



アジア各国への貸し出しを準備中で、すでにベトナム、ミャンマー、カンボジアに子会社を設立したとのことです。
アジアへの貸し出しは、クラウドバンクがカンボジア向け(最近はあまりやっていないようですが)、スマートレンドが香港向けを手掛けていますが、全体としてはあまり割合は高くありません。
確かに、金利水準の高いそれらのアジア新興国へ貸し出しを行う仕組みを作ることができれば、魅力的な商品となるでしょう。
ぜひ期待したいと思います。

・2年以内には、国内のソーシャルレンディングで首位を目指す

<以下引用>
後発ながら順調に業績を拡大し、「2年以内には、国内のソーシャルレンディングで首位に立てるだろう」と、白石氏は強気の見通しを示す。
<引用終わり>



言うまでもなく現在の国内首位はmaneoで、その2015年の貸出額は153億円です。
一方、みんなのクレジットの貸出額は、2016年5月~10月までの半年間で17億円です。
単純に比較すると、現時点では4倍から5倍の差があります。
この差を2年間で逆転するのは、普通に考えるとかなりチャレンジングですが、白石代表はこれまでいくつものベンチャー企業を立ち上げて育ててきた経験から、それなりの勝算があるのでしょう。
今後も注目していきたいと思います。

次回は「「貸出総額10億円」突破までの期間が一番短かった事業者はどこか?」の予定です。


みんなのクレジット










年利7%!  今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!年利7%! 今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!
(2015/03/10)
中田健介

商品詳細を見る


にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村


金融・投資(全般) ブログランキングへ




関連記事

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

いやぁ、騙されました。
こういったブログを信用した自分が馬鹿でした。

僕もこのブログみてますが、その上で、投資しないと判断しました。

いろいろな判断材料が得られて助かります。

全ては、自己判断、自己責任。

No title

業者を紹介したブロガーにも罪があるとは思わないが
こういった提灯記事で金を稼いでいるブロガーは
自らの記事で被害を拡大させた可能性を認識し
しっかりと反省する必要があるね

コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
83位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
13位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)