記事一覧

住宅ローン期間延長で浮いたお金をソーシャルレンディングに回そう(2)~借り換え手続きが非常に面倒

前回の記事の続きです。

住宅ローン期間延長で浮いたお金をソーシャルレンディングに回そう(1)


楽天銀行での借り換えシミュレーションを行った後、そのままサイト上から審査の申し込みができるようになっており、申し込みをおこなったところ、「仮審査合格」の通知がさっそく翌日来ました。
自動化されているのでしょうか。

ちなみに、これは2016年4月時点の話です。
以下、時系列でその後の経緯を書きます。

仮審査合格の通知とともに、本審査のための必要書類と手続きについての案内が送られてきました。
これが、非常に面倒で時間がかかるもので、いきなり心が折れそうになりました。

<必要書類>
(1)源泉徴収票(平成27年分)
(2)住民税特別徴収税額決定通知書または収入金額記載の住民税課税証明書(平成27・28年度分)
(3)確定申告書コピー(平成26・27年分)
(4)所得税納税証明書その1、その2(平成26・27年分)

確定申告などしていない普通のサラリーマンであれば、(1)(2)のみだけでよいのですが、雑所得のために確定申告などしているのが仇になりました。
特に(4)は税務署まで行かなければもらえない書類で、平日休みをとって行ってきました。

さらに、以下も必要でした。
(5)住民票原本(区役所にて取得)
(6)不動産の売買契約書・重要事項説明書・工事請負契約書コピー
(7)他の借入金の詳細(私の場合は野村WEBプラスローンの借り入れがあるので、その金額や返済条件がわかるWEB画面のハードコピーを添付しました)
(8)現在の住宅ローンの返済予定表(りそな銀行より取得)
(9)不動産登記簿謄本(全部事項証明書)(法務局にて取得)
(10)銀行通帳コピー
(11)火災保険証券コピー

そのほかに、自分で記入する書面も審査の申込書や団信生命保険の申込書などいくつかあり、記入するだけでもかなり大変です。
しかも何を記入したらよいかよくわからない点も多々あり、電話で楽天銀行に問い合わせながら何とか記入しました。

少々困ったのが、他の借り入れを記入する欄があるのですが、野村WEBプラスローンの借り入れを記入する際の、「借入目的」です。
借入目的はソーシャルレンディング投資なので、「事業目的」に○を付けて書類を送ったのですが、後で確認の電話があり、「何か事業を営んでいるのか?」と確認されました。
説明が難しかったので、結局借入目的は「生活費」ということにしました。

これらの書類をそろえるには3週間ほどかかり、ようやく銀行あてに送付したのは4月末でした。

25年後の720万円のためと思って何とか実行しましたが、先日のフィリピン不動産の売買契約手続きと並んで非常に面倒な手続きでした。

これでようやく本審査ですが、結果はどうでしょうか。

次回は住宅ローン期間延長で浮いたお金をソーシャルレンディングに回そう(3)~審査結果がなかなか来ないの予定です。


みんなのクレジット











年利7%!  今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!年利7%! 今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!
(2015/03/10)
中田健介

商品詳細を見る


にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村


金融・投資(全般) ブログランキングへ


関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
92位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
17位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)