記事一覧

サービス事業者紹介 「AQUSH」

先日紹介したTATERU FUNDINGの第1号案件が募集され、即日満額で成立しました。

TATERU FUNDING

募集金額は4,480万円でしたが、6月17日の13:00に募集開始され、16:50には募集終了していたようです。
なかなかの人気です。

残念ながら私はタイミングを逃して投資できませんでした。
次回は是非投資したいと思います。

また、募集開始と同時に、物件の住所と現在の入居率も公開されました。

所在地 愛知県名古屋市中村区二丁目100番1
2016年5月の稼働状況:100%


ただ、上記の所在地をGoogleマップで探したところ、見当たりませんでした。
町名が抜けているようです。単なるミスかと思いますが。



******************

前回に引き続き、サービス事業者を紹介します。
今回は 「AQUSH」 です。

AQUSH.jpg
サービス名AQUSH
運営会社株式会社エクスチェンジコーポレーション
サービス開始時期2009年12月
貸出金額実績(2015年)0.7億円(11位)
利回り2~3%
主な投資対象不動産事業者
貸倒率実績
(金額ベース・2016年5月時点・サービス開始以来累計)
・AQUSHマーケット:0.68%(2014年11月時点)
・不動産担保ローンファンド:0%
・グローバルファンド:0%
リンクAQUSH
キャッチコピー(※)元祖Fintech!
眠れる獅子が決済サービスPaidyで巻き返しを図る!
(※)キャッチコピーは私が勝手に考えたものです。


AQUSH(アクシュ)は、株式会社エクスチェンジコーポレーションが2009年12月に開始したソーシャルレンディングサービスです。サービス開始時期は、maneoに続いて国内2番目です。

メリルリンチ・グローバルエクィティ・デリバティブ・ストラテジー・グループおよびゴールドマン・サックス証券東京支店でトレーディング業務などを担当したラッセル・カマー氏と元北海道拓殖銀行の大前和徳(かずのり)氏らが立ち上げました。

AQUSHは、サービス開始当初から個人向けをターゲットとして無担保ローンサービスである「AQUSHマーケット」を手掛けてきました。
このサービスは、投資家が、借り手の信用度に応じたグレード(AA~Dの5段階)と金利を選択できるというユニークな仕組みを取り入れています。
投資画面もスタイリッシュで、今で言うFintechのイメージを先取りしていたと言えます。
また、2012年8月には不動産担保ローンを手掛けるアサックス・日本保証と提携し、「AQUSH保証会社不動産担保ローンファンド」を開始し、さらに2013年7月には、世界最大のソーシャルレンディングサービスである米LendingClubと提携し、「AQUSHグローバルファンド」を開始しました。

このように次々と新しいサービスを打ち出しており、勢いもあったAQUSHですが、その後徐々にサービスを縮小し始めました。
まず、2014年以降、AQUSHマーケットでの募集はほとんどなくなってしまいました。
また、2015年3月には米国の税制改革を理由としてグローバルファンドの取り扱いを中止しました。(募集した資金はすべて投資家に返還されています)
現在提供されているサービスは事実上不動産担保ローンファンドのみとなっており、しかもその取り扱い金額は2015年には1億円にも満たず、事実上の開店休業状態と言わざるを得ません。

こうした動きの背景には、ラッセル・カマー氏が現在新サービス「Paidy」(ペイディ)に注力していることがあります。
Paidyはオンライン決済サービスで、2014年10月からサービス開始しています。Paidyを利用すれば、クレジットカードを使わずに決済が可能となります。
Paidyの構想はベンチャーキャピタルからはある程度注目されており、エクスチェンジコーポレーションはこのサービス実現のため、リクルート、サイバーエージェント・ベンチャーズ、アーバーベンチャーズなどから出資を受けています。
さらに、ラッセル・カマー氏は将来的にはPAIDYとAQUSHを組み合わせることも構想しています。

しかし、2016年5月現在、Paidyは楽天やAmazonなど大手ECサイトでは利用できず、あまり普及しているとは言えません。
エクスチェンジコーポレーションが今後巻き返しを図れるかは、このPaidyの普及が鍵になりそうです。

2015年の貸出額は0.7億円と業界11位の規模です。
また、貸倒れ率は以下の通りです。
 ・AQUSHマーケット:0.68%(2014年11月時点)
 ・不動産担保ローンファンド:0%
 ・グローバルファンド:0%


なお、今回で一旦サービス事業者紹介シリーズは終了します。
まだ紹介していない新規サービス事業者はありますが、来年以降また紹介したいと思います。

次回は「クラウドリース運用状況(2016年4月~6月)」の予定です。










みんなのクレジット


関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
92位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
17位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)