ソーシャルレンディング業界地図(2015年版)を作ってみました
- 2016/05/21
- 05:00
↓
保証会社付き安心ファンド1号
条件は以下の通りでした。
保証会社付き安心ファンド1号
利回り(年利):4.00% と 5.40%(ほぼ半々)
運用期間:13ヶ月
1.このファンドの全ての案件について保証会社による保証がなされます。
2.借り手および連帯保証人が返済が出来なくなった場合、保証会社が当該案件の
元本額と直近の返済期日までの利息を保証いたします。
3.保証会社については、非公開とさせて頂きますが、maneoとして保証能力があると判断しております。
以前の瀧本氏のブログでは、元本の8割を保証する予定とのことでしたが、今回の案件は全額保証となっています。
保証会社に対して支払われた保証料はどのくらいなのか気になりますが、明記はされていませんでした。
実質的な利回りは4.8%くらいとmaneoの案件としてはかなり低い方ですが、満額で成立していました。
保証付き案件は投資家に対して一定のニーズがあると言えそうです。
(私は今回投資しませんでしたが)
************
会社四季報などに、「業界地図」というものが載っています。
例えばこんなやつです。
↓

これにならい、日本のソーシャルレンディング業界地図(2015年版)を作ってみました。
2015年時点でサービスを開始していた業者のみ記載しています。

という感じで書いてみましたが、事業者間の関連があまりないので、地図にした意味があまりなかったですね。
事業者間で関連があるのはmaneoグループの3社くらいでした。
事業者間で資本関係ができたり、共同で新会社を設立したり、合併・買収したりといった動きが出てくればもう少し作り甲斐があるのですが。
改めてこうして見ると、現時点では事業者はほとんど独立系ですね。
大手企業のグループ企業なのは、SBIソーシャルレンディングとLCレンディングくらいです。
銀行がソーシャルレンディング事業者を子会社として設立したり買収したりする日はくるのでしょうか。
ただ、2016年版では、maneoグループの事業者はさらに増え、またGMOクリック証券との提携も出てくるので、もう少し業界地図も複雑になるでしょう。作るのが楽しみです。
次回は「スマートレンド」代表者インタビューの予定です。


![]() | 年利7%! 今こそ「金利」で資産を殖やしなさい! (2015/03/10) 中田健介 商品詳細を見る |