コメント
No title
いつも楽しく拝見しております。
「運用期間3年で分配方法が満期一括というのは非常にリスクが高いと感じます。」
とありますが、クラウドクレジットの倒産リスクということですか?
No title
こんにちは。
コメントありがとうございます。
もちろんクラウドクレジットの倒産リスクもありますし、借り手のデフォルトリスクや、この場合提携先である海外のソーシャルレンディング会社の倒産リスク・運営リスクもあります。
もちろんいずれのリスクも分配方法に関わらず存在するのですが、満期一括の場合はそれらのリスクが3年後になって初めて顕在化し、最悪の場合元本が全く返ってこないということになります。
元利均等であれば月々少しずつ元本は返済されるので、仮に途中で何らかのリスクが顕在化しても、元本が全額失われることはないと言えます。
No title
No title
お世話になります。
私もペルーの1号案件に投資してますが、リターンは4号案件も含めてあまり変わらないようですね。今のところ。
ただソーシャルレンディングは今は絶好調な投資先のように報じられてますが、会社自体は資本金数億円未満、従業員10人以下の企業で投資家のお金を回していることを忘れないようにしないといけないと思います。
我々は本体自体の安定性を重要視する必要もあります。企業の格付けで考えると今のソーシャルレンディングの会社はどうなるのでしょうか?例えばソフトバンクS&PでBB+
BB格のデフォルト率は5年で6%、たとえばB格では14%です。そういう視点での会社自体の評価は必要だと思います。
Re: No title
コメントありがとうございます。
確かにソーシャルレンディングサービス会社はどこも規模や資本は小さく、そういった意味での信用度はまだまだだと思います。
今後上場するような会社が出てくれば世間の評価も変わってくると思いますが。
今後ともよろしくお願いいたします。