記事一覧

融資型クラウドファンディングの海外投資サービス比較

先日の記事に書いたとおりmaneoが新サービス「ガイアファンディング」を開始します。

maneoが111ソーシャルレンディングと提携・スマートエクイティ新商品

この機会に、融資型クラウドファンディング各社の手掛ける海外投資サービスについてまとめました。
(ただしガイアファンディングについては詳細が不明のため記載していません)

とりあげるのは、以下の4社です。

・maneo  (111ソーシャルレンディング提携案件)
・クラウドバンク  (新興国マイクロファイナンスファンド)
・クラウドクレジット  (ペルー小口債務者支援プロジェクト・欧州3ヶ国消費者ローンファンド・イタリア消費者ローンファンド)
・スマートエクイティ  (スリランカ預金ファンド)


融資型クラウドファンディングの海外投資サービス比較
 maneoクラウドバンククラウドクレジットスマートエクイティ
項目111ソーシャルレンディング提携案件新興国マイクロファイナンスファンドペルー・小口債務者支援プロジェクト
欧州3ヶ国消費者ローン・ファンド
イタリア消費者ローン・ファンド
スリランカ預金ファンド
投資対象(地域)アメリカカンボジアペルー・欧州スリランカ
投資対象(企業など)米国向け不動産投融資会社マイクロファイナンス機関海外小口債務者・ソーシャルレンディング機関スリランカの銀行
利回り7%4.5%~5.0%
(想定)
5.3%~14.7%
(想定)
5%
(想定)
為替リスク原則なし
(為替リスクは借り手が負う)
原則なし
(為替リスクは借り手が負う)
ありあり
期間20ヶ月12ヶ月36ヶ月37ヶ月
返済方式元本一括返済元本一括返済元利均等返済元本一括返済
サービス開始時期2015年8月2013年12月2014年6月2015年5月
特徴111ソーシャルレンディングサービスの連帯保証ありマイクロファイナンス機関を通じて貧困層に融資海外の金融機関と提携し、現地の小口債務者に融資スリランカの銀行定期預金(年8.34%)に投資




■投資対象について
対象地域については、アメリカ・カンボジア・ペルー・欧州・スリランカと各社ともまちまちです。
ただ、先進国はmaneoのアメリカとクラウドクレジットのイタリアぐらいで、後はどちらかというと新興国の方が多いようです。
やはりある程度の高金利を求めるとそうなるのでしょうか。

また、投資対象についても、不動産投融資会社・マイクロファイナンス機関・海外小口債務者・ソーシャルレンディング機関・銀行とまちまちです
いずれにしてもサービス提供のためには現地の何らかの企業と提携する必要があるようです。

■利回りについて
気になる利回りですが、最も高いのはクラウドクレジットの欧州3ヶ国消費者ローン・ファンド(リターン追求型)で、14.7%です。
また、同じくクラウドクレジットのペルー小口債務者支援プロジェクトも10%以上と高利回りです。

一方、クラウドバンク・スマートエクイティは5%前後です。
投資として見るとやや物足りなさを感じます。

■為替リスクについて
為替リスクは、maneoとクラウドバンクは原則「無し」で、クラウドクレジットとスマートエクイティは「有り」です。
ただ、為替リスク無しと言っても、投資家が直接負っていないだけで、借り手がリスクを負っていることになります。
為替が大きく変動した場合、借り手の負担が増えることになり、それが原因で返済できなくなることもないとは言えないでしょう。
結局為替リスクはゼロにはならないと言えます。

その他の特徴としては、maneoの111ソーシャルレンディング提携案件には、111ソーシャルレンディングの連帯保証があります。
また、スマートエクイティは投資先が海外銀行定期預金なので比較的安全と言えそうです。

■結論
全体としてみると、
あくまで利回りを追求するのであればクラウドクレジット、
安全性を求めるのであれば為替リスクがなく連帯保証付きのmaneo(111ソーシャルレンディング提携案件)
がお勧めだと言えるでしょう。

なお、先日杉山社長からうかがったところでは、クラウドクレジットも今後為替ヘッジし、為替リスクなしのサービスを提供する予定とのことでした。


年利7%!  今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!年利7%! 今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!
(2015/03/10)
中田健介

商品詳細を見る















関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
90位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
15位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)