記事一覧

AQUSH運用状況(2015年8-9月)・5カ月連続で元本・金利の支払いがほとんどされず

2015年8~9月のAQUSHでの運用状況を公開します。
AQUSHで投資されている方・今後投資を検討している方は参考にしていただければと思います。

AQUSH月次収支20151003


<利益について>
■8月
運用中元本残高約142万円に対し、
投資利益(手数料引き後・税引き前)は722円となりました。
利益率はわずか0.6%で、前月と同様です。

■9月
運用中元本残高約142万円に対し、
投資利益(手数料引き後・税引き前)は738円となりました。
利益率はわずか0.6%で、前月と同様です。

<返済状況について>
5月~9月に至るまで、元本・利息ともほとんど分配されませんでした。

相変わらず以下の4つのファンドで元本・利息がまったく支払われていませんでした。
すでに5ヶ月にわたり遅延していることになります。

AA-36-10.00-20121101  (2012年11月組成)
A-36-9.00-20121101    (2012年11月組成)
B-36-9.00-20121101    (2012年11月組成)
C-36-10.00-20121101    (2012年11月組成)

なお、AQUSHに問い合わせたところ、上記のファンドにおいて返済遅延の発生している借り手は、同一だとの回答が得られました。

<以下引用>
上記ファンドにて現在遅延が発生しているのは、同一の借り手となります。
借り手の返済が滞っておりますのは、借り手の支払能力の低下によるものでございます。
現在、当社回収チームによる回収業務を行っておりますが、すでに3ヶ月の遅延が発生しておりますため、
完済までの返済計画を含めた交渉を継続して行っているところでございます。
具体的な日時につきましては、現時点では未定でございます。
<引用終わり>



同じ時期に組成されたグレードの異なるファンドに同一の借り手が含まれているとは全く想定外でした。
もしそうだと知っていたらこれらのファンドに同時に投資することはしなかったのですが・・・。

これらのファンドの借り手が同一ということは、かなりの金額を借りていることになります
少なくとも1000万円以上と思われます。
また、返済方式が元本一括であることから、この借り手は法人であると考えられます。
(個人の借り手は元利均等方式しか選択できないため)


<過去の運用状況>
今年の運用実績は以下の通りです。
AQUSH運用実績サマリ(2015年)
時期貸出元本純利益
(手数料引後・税引き前)
純利益率
(年利換算)
(純利益/前月度の貸出元本×12)
2015/11,563,233 1,276 1.0%
2015/21,548,818 15,747 12.1%
2015/31,518,505 18,990 14.7%
2015/41,426,514 9,992 7.9%
2015/51,421,804 -1,223 -1.0%
2015/61,420,572 886 0.7%
2015/71,419,323 741 0.6%
2015/81,418,610 722 0.6%
2015/91,417,886 738 0.6%
2015/10  0.0%
2015/11  #DIV/0!
2015/12  #DIV/0!
(集計)1,461,696 47,869 4.4%
 ↑貸出元本平均(年間)(A)↑純利益累計(年間)(B)↑純利益率(年間)(B/A)
(各月末時点での数値)


2011年~2014年の運用実績は以下の記事をご参照ください。
AQUSH運用状況(2014年12月)

<新規投資について>
今月もまたAQUSHマーケットでの募集がなかったため、新規投資はできませんでした。



年利7%!  今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!年利7%! 今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!
(2015/03/10)
中田健介

商品詳細を見る






関連記事

コメント

私も同じ状況です。

はじめまして。
自分の場合は、2013年1月組成の7つのファンドが今年5月以降、元本・利息ともに支払われておりません。

「7つのファンドはランクではAAやAだったのになぜ」、「支払いが滞っているファンドのすべてが5月以降からストップしたのは変」など、不信感を持ち始めていました。

貴重な情報をいただき、ありがとうございます。

Re: 私も同じ状況です。

シバイヌさん
こんにちは。

コメントありがとうございました。

正確にはAQUSHサポートに確認された方がよいかと思いますが、
それらのファンドも同一の借り手が含まれていた可能性が高いと思います。

同じ時期に募集された複数のグレードに同一の借り手が含まれていたのは理解に苦しみます。

今後も何か情報があればブログ上で公開していきますので、よろしくお願いいたします。

> はじめまして。
> 自分の場合は、2013年1月組成の7つのファンドが今年5月以降、元本・利息ともに支払われておりません。
>
> 「7つのファンドはランクではAAやAだったのになぜ」、「支払いが滞っているファンドのすべてが5月以降からストップしたのは変」など、不信感を持ち始めていました。
>
> 貴重な情報をいただき、ありがとうございます。

No title

コメントありがとうございます。
AQUSHに詳細を確認しようと思います。

いくつものファンドで運用期間延長が起きたクラウドバンクもそうですが、借り手の利便性だけに気を使い、貸し手のリスクについては無頓着なように思えます(私が出資したクラウドバンクのファンドの一つも、延長になりました)。

このようなことが続けば、ソーシャルレンディング全体への不信につながるような気がします。

自分は現在、ソーシャルレンディングから投資信託へシフトしている最中ですが、サービスそのものを否定しているわけではないので、改善すべき部分は改善し、投資家からの信頼が得られるようになって欲しいです。

No title

はじめまして
毎回更新を楽しみにしております。

さて今回の内容とは少しかけ離れてしまうかもしれませんが、もし案件がデフォルトした場合の保証についてですが、運営会社のアクシュが補填することはあり得ないのでしょうか。今は財務的な体力が弱いので、そのまま貸付者に損失を転嫁せざるを得ないと思いますが、ある程度規模が大きくなった場合に補填対応などしてくれることは考えられるのでしょうか。はじめてなのに突っ込んだ内容になり恐縮ですがもしご存知であれば、ご教授お願いします。

Re: No title

シバイヌさん
お世話になっております。

> いくつものファンドで運用期間延長が起きたクラウドバンクもそうですが、借り手の利便性だけに気を使い、貸し手のリスクについては無頓着なように思えます(私が出資したクラウドバンクのファンドの一つも、延長になりました)。
>
> このようなことが続けば、ソーシャルレンディング全体への不信につながるような気がします。
>
> 自分は現在、ソーシャルレンディングから投資信託へシフトしている最中ですが、サービスそのものを否定しているわけではないので、改善すべき部分は改善し、投資家からの信頼が得られるようになって欲しいです。

そのとおりですね。
お金を貸している以上、返済遅延や貸倒れが起こること自体は避けられませんが、1つの借り手がそうした事態に陥った時、複数のファンドに影響が及んでしまうことや、またそのことが事前に投資家には全く知りようがないことは非常に大きな問題だと思います。
そのあたりは各社とも是非今後改善していってほしいと思います。


Re: No title

Vkoaさん
はじめまして。
いつもご覧いただきありがとうございます。

AQUSHは、保証会社不動産担保ローンファンドについては、文字通りアサックスや日本保証といった保証会社が返済を保証しているのですが、AQUSHマーケットについては特に保証はありません。
また、現状では、maneoなど国内の他のソーシャルレンディングサービスも含めて、サービス会社が返済を保証する形態をとっているところはありません。
また、海外のLendingClubやZopaなどについても、私の知る限りそうしたサービスはなかったと思います。

今後のことについてはわかりませんが、国内のサービスで今のところそうした予定があるとは聞いたことがありません。

サービス会社自身が保証するというのはいろいろと難しそうですが、冒頭の保証会社不動産担保ローンファンドのように、保証会社に保証料を払って保証を付けてもらう、という方式であれば、可能だと思います。
ただ、その場合保証料の分だけ利回りが低くなるので、リスクとリターンのバランスを考慮する必要があるでしょう。


> はじめまして
> 毎回更新を楽しみにしております。
>
> さて今回の内容とは少しかけ離れてしまうかもしれませんが、もし案件がデフォルトした場合の保証についてですが、運営会社のアクシュが補填することはあり得ないのでしょうか。今は財務的な体力が弱いので、そのまま貸付者に損失を転嫁せざるを得ないと思いますが、ある程度規模が大きくなった場合に補填対応などしてくれることは考えられるのでしょうか。はじめてなのに突っ込んだ内容になり恐縮ですがもしご存知であれば、ご教授お願いします。

コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
83位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
10位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)