記事一覧

私の投資実績(ソーシャルレンディングとその他の投資のパフォーマンス比較)(2014年)

やや時期が遅くなってしまいましたが、私の2011年から2014年度までの融資型クラウドファンディング投資の実績をまとめました。

また、私は融資型クラウドファンディング以外にも国内株式・外国株式・外国債券などに投資をしています。
参考までにそれらのパフォーマンスもあわせて公開します。

私の投資実績(2011年~2014年)
投資先利益率(※1)   
 2011年2012年2013年2014年(平均)
maneo7.1%8.0%7.5%7.4%7.5%
AQUSH8.6%7.7%8.6%8.1%8.3%
SBIソーシャルレンディング3.6%4.9%3.2%-(※3)4.0%
クラウドバンク---3.8%3.8%
(合計)6.8%7.7%8.0%6.9%7.4%
国内株式(※4)-11.4%16.4%70.2%17.9%19.9%
外国株式(※5)-20.5%23.2%11.5%12.4%5.2%
外国債券(※6)-7.4%11.7%-0.5%6.8%2.4%


(※1)利益率は、損益/投資元本(年間平均)で算出(税引前)
(※2)貸倒れ率は、貸倒れ金額/累計投資金額で算出
(※3)2014年はSBIソーシャルレンディングでの投資はほとんど行わなかった。
(※4)国内株式・国内株式投資信託など
(※5)外国株式・外国株式投資信託など
(※6)外国債券・外国債券投資信託・クラウドクレジットなど

■ソーシャルレンディング全体の2014年度の実績について
2014年のソーシャルレンディング全体の利益率は6.9%でした。
2013年(8.0%)よりもやや下がりました。

これは、クラウドバンクのサービス開始に伴い新規資金の貸出を増やしていったことが主な原因です。
ソーシャルレンディングは、貸出を開始してから利益が得られるまで2~3ヶ月程度のタイムラグが生じるので、どうしても投資初年度は利回りが低くなってしまいます。
2015年度からはクラウドバンクの利回りは向上するでしょう。
ただ、2015年はラッキーバンクへの新規投資額を増やしていますので、またトータルでの利回りは低くなるかもしれません。

それでも、2014年度もソーシャルレンディング4社のすべてにおいて損失は発生せず、安定した収益を上げることができました。

■ソーシャルレンディング4社の比較について
ソーシャルレンディング4社の中で私が2014年度もっとも高い利益率を挙げたのはAQUSH(8.1%)で、次がmaneo(7.4%)でした。
この順位は2013年と同様です。

ただ、2014年はAQUSHマーケットでの募集がほとんどなかったため、新規投資はほとんど行っていません。
そのため、貸出元本は年初時点で370万円ほどだったものが、月々返済されて年末時点では170万円ほどまで下がっています。
このように貸出元本が減る局面では、計算上利益率が高くなる傾向があります。
(先ほど述べたクラウドバンクとは逆のパターンです)
上の表には書いていませんが、利益の額ではmaneoが最大でした。


■他の投資との比較について
ソーシャルレンディングを他の投資とパフォーマンスを比較すると、2014年は国内株式(17.9%)・外国株式(12.4%)を下回りましたが、外国債券(6.8%)とはほぼ同水準でした。
やはり2014年度もアベノミクスによる株高・円安の効果が大きかったです。

ただ、4年間の利益率の平均で見ると、前年度までと同様、ソーシャルレンディングのパフォーマンスは外国株式・外国債券を上回っています。
ソーシャルレンディングを上回ったのは、国内株式のみ
です。

なお、2015年度はまだ半ばですが、現時点では外国株式・外国債券のパフォーマンスは若干マイナスとなっています。
ご存知ギリシャ危機や中国株下落のせいです。
年末までに持ち直してくれると良いのですが。



年利7%!  今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!年利7%! 今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!
(2015/03/10)
中田健介

商品詳細を見る







関連記事

コメント

ファンド運用期間延長について

いつも参考にさせて頂いております。
この度クラウドバンクにおける取扱い商品の一部で運用期間延長の発表がありました。
これまで早期償還は各社で度々有りましたが、運用期間の延長というケースは私が知る限りでは初めてではないかと思います。
もしよろしければけにごろうさんの見解を聞かせて頂ければと思います。
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いたします。

Re: ファンド運用期間延長について

RYO-chinさん
こんにちは。
ブログをご覧いただきありがとうございます。

私は、クラウドバンクの運用期間延長については特に通知も来ておらず、某掲示板で見ただけなので、詳しいことはまだ知らないのです。
もしよろしければ、クラウドバンクから実際にどのような通知が来たのか、詳しい情報を教えていただけないでしょうか。

コメント欄に書いていただいてもよいですし、右のメールフォームにてお送りいただいても結構です。

> いつも参考にさせて頂いております。
> この度クラウドバンクにおける取扱い商品の一部で運用期間延長の発表がありました。
> これまで早期償還は各社で度々有りましたが、運用期間の延長というケースは私が知る限りでは初めてではないかと思います。
> もしよろしければけにごろうさんの見解を聞かせて頂ければと思います。
> お忙しいとは思いますが、よろしくお願いたします。

No title

お世話になっております。
届いたメールと同じ文面が外部の掲示板に貼られておりましたので、そちらのリンクをURLに記載しました。

今回の償還金を他に回そうと思っていたため少々困っていましたが、それほど大きな額ではないこともあり、今のところは問合せなどは行わずに見守ろうと思います。
なお、一部償還された分につきましては出金依頼を行い、本日付での入金を確認済です。

Re: No title

情報提供いただきありがとうございました。
いただいた情報を元に、自分の考えを整理してみます。
次回(9月12日)に公開予定ですので、是非ご覧ください。

> お世話になっております。
> 届いたメールと同じ文面が外部の掲示板に貼られておりましたので、そちらのリンクをURLに記載しました。
>
> 今回の償還金を他に回そうと思っていたため少々困っていましたが、それほど大きな額ではないこともあり、今のところは問合せなどは行わずに見守ろうと思います。
> なお、一部償還された分につきましては出金依頼を行い、本日付での入金を確認済です。

コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
83位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
10位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)