記事一覧

書籍紹介「あやしい投資話に乗ってみた」

まず、2015年5月30日の日経新聞の記事を紹介します。

「ソーシャル融資 浸透」

<以下引用>
インターネットなどを通じてお金を貸したい投資家と借りたい人を仲介する「ソーシャルレンディング」が日本でも浸透してきた。
投資利回りは年5%前後と、銀行預金や個人向け国債などに比べて高いのが特徴だ。
<引用終わり>


maneo,クラウドバンク,AQUSHの3社が取り上げられています。
各社にちゃんと取材をしたようで、内容はしっかりしています。

内容的には過去の日経記事「ネットで小口融資 倍増」(2015年3月29日)
とさほど違いはありませんが、今回は「money & investment saturday マネー道場」という投資初心者向けのページに掲載されています。
(「money & investment saturday マネー道場」では、他に保険や投資信託、住宅ローン、確定申告などの記事が掲載されています)
以前は、上級者向けのややマニアックな投資という扱いでしたが、今回は投資初心者向けの投資商品として紹介されている印象です。
ソーシャルレンディングも登場してから5年以上の実績を積み上げてきたためか、徐々にメディアの扱いも変わってきていると感じます。

さて、次に書籍の紹介です。


「あやしい投資話に乗ってみた 藤原久敏」

著者の藤原久敏氏はファイナンシャルプランナーとしてセミナーの講師などを務めている傍ら、個人投資家として様々な投資に手を出しています。
本書は、自ら「あやしい」投資に手を出し、その詳細や結果をレポートするというコンセプトの本です。

「あやしい」投資商品として著者自ら挑んだのは、次の7つです。

・未公開株(グリーンシート)
・新規公開株(IPO)
・和牛オーナー(安愚楽牧場)
・海外ファンド
・高金利預金(日本振興銀行)
・FX新興国通貨
・先物取引


それぞれ、大儲けしたり大損したりしています。
結果については書籍の方でご確認いただきたいと思いますが、一つだけ参考になりそうな事例をご紹介します。
和牛オーナー(安愚楽牧場)はご存知の通り2011年8月に破綻しましたが、著者はその直前の2011年4月に撤退し、被害は免れたそうです。
撤退しようと思ったきっかけは、
「オーナー特典がどんどん豪華・多様になっていくこと」
「大口商品の配当率が異常に高くなっていること。」

で、逆に不安になり、撤退を決めたとのこと。
危ういところでした。

「あやしい」投資に挑む上での心構えとして著者が挙げている中で特に印象に残ったのは、
「「これはヤバい!」と感じたときに、サクッと退散すること、いわゆる「早めの損切り」です。
そして、決して熱くならないことです。」
「あやしいと感じたら、普通は避けて通ることでしょう。
これは、もったいないことです。
なぜなら、一見あやしいと感じられる投資の中には、実はすごく有利な投資、勉強になる投資、純粋に面白い投資などもあるからです。
これらにチャレンジすることで、投資の、いや人生の選択肢が広がると言っても過言ではありません。
知識を身につけるほどに、あやしいと感じる投資は減っていきます。」

という言葉です。

私が日々融資型クラウドファンディングやフィリピン不動産投資といった「あやしい」投資にいそしんでいるのも、こうした気持ちがあるからだと思います。

融資型クラウドファンディングも、現時点では一般的なイメージとしては「あやしい」投資の一つでしょう。
今後この藤原氏にも融資型クラウドファンディングを是非体験していただき、その評価を聞いてみたいものです。


年利7%!  今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!年利7%! 今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!
(2015/03/10)
中田健介

商品詳細を見る








関連記事

コメント

はじめまして。

「あぐら物語日記」というブログを書いておりますrokoと申します。

誠に勝手ですが、こちらのブログ記事を当ブログに使わせていただきましたのでご連絡申し上げます。
不都合な点がございましたら、仰っていただけると助かります。

参考になる書評を書いて下さり、ありがとうございました。


『あやしい投資話に乗ってみた』はおもしろい読み物(2014年8月~本日までに見た書評)
http://roko1107.blog.fc2.com/blog-entry-2676.html

Re: はじめまして。

roko様
こんにちは。

ブログ記事をご紹介いただきありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。


> 「あぐら物語日記」というブログを書いておりますrokoと申します。
>
> 誠に勝手ですが、こちらのブログ記事を当ブログに使わせていただきましたのでご連絡申し上げます。
> 不都合な点がございましたら、仰っていただけると助かります。
>
> 参考になる書評を書いて下さり、ありがとうございました。
>
>
> 『あやしい投資話に乗ってみた』はおもしろい読み物(2014年8月~本日までに見た書評)
> http://roko1107.blog.fc2.com/blog-entry-2676.html

コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
63位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
7位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)