記事一覧

クラウドクレジット新商品「欧州3カ国ローン・ファンド」リリース・利回り13.7%も

クラウドクレジットが2015年5月に新商品の募集を開始しました。

https://crowdcredit.jp/

クラウドクレジット欧州3カ国ローンファンド20150503

新商品は以下の4種類で、いずれも欧州の消費者に対するローンファンドです。

■イタリア消費者ローン・ファンド 期待利回り5.3%・最低投資金額は5万円
■欧州3か国消費者ローン・ファンド(リスク低減型) 期待利回り8.2%・最低投資金額は10万円
■欧州3か国消費者ローン・ファンド(両方追求型) 期待利回り10.9%・最低投資金額は10万円
■欧州3か国消費者ローン・ファンド(リターン追求型) 期待利回り13.7%・最低投資金額は50万円


これまでペルーを対象としたローンファンドを募集していたクラウドクレジットですが、今度はうってかわって欧州を対象とした商品を出してきました。
イタリア消費者ローン・ファンドは文字通りイタリアの消費者を対象としており、欧州3か国消費者ローン・ファンドは、スペイン・フィンランド・エストニアの3カ国を対象としています。

「イタリア」の方は、「Agata S.p.A.」というイタリアの融資型クラウドファンディング業者と、「欧州3か国」の方はエストニアのクラウドファンディング業者である「isePankur AS」とそれぞれ提携し、貸付・借り手の審査・回収などの業務を委託するというスキームです。

いずれもユーロ建てで為替ヘッジはされておらず、為替リスクがあります。
また、運用期間はいずれも3年とかなりハードルは高いと言えます。

しかし、欧州3か国消費者ローン・ファンド(リターン追求型)の期待利回り13.7%という数字は、これまでクラウドクレジットで募集された中で最も高かったペルー向けのローンファンドの11.1%を上回っており、非常に魅力的です。
是非投資を検討したいと思います。

なお、欧州3か国消費者ローン・ファンドの、「リスク低減型」「両方追求型」「リターン追求型」の違いは、杉山社長のブログによると以下の通りで、「isePankur AS」社が付与している消費者の信用グレードの違いとのことです。

<以下引用>
isePankur ASは国ごとの信用スコアリング・モデルに従って計算された各資金需要者が貸し倒れる確率ごとにAA、A、B、C、D、E、F、HR(ハイリスク)の8つのグレードに分類しており、今回当社はこのうちグレードがAA、A、BおよびCの資金需要者のみに貸付を行うファンドを「リスク低減型」として、グレードがC、D、EおよびFの資金需要者のみに貸付を行うファンドを「両方追求型」として、グレードが最もリスクの高いHRである資金需要者のみに貸付を行うファンドを「リターン追求型」として販売させて頂いています。

(中略)

isePankur ASはグレードがHRの資金需要者に対して平均で66%程度の金利で貸付を行う一方でグレードがHRの資金需要者への貸付の45%程度が回収不能になると予測しており、期待損失率のぶれ幅は「リスク低減型」や「両方追求型」より大きいことが予想されため、ウェブサイト上等で当社がお示しさせて頂いている期待リターンを実現できない可能性は4つのファンドの中で一番高いです。
<引用終わり>


「リターン追求型」の貸出金利66%・貸倒れ率45%というのはいずれも日本の基準と比較するとすごい数字ですね。
3種類のファンドのうちどれを選ぶかは思案のしどころですが、他の2つのファンドの貸出金利と貸倒れ率が明記されておらず、判断がつきません。
問い合わせてみたほうがよいかも知れません。


年利7%!  今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!年利7%! 今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!
(2015/03/10)
中田健介

商品詳細を見る











関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
83位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
10位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)