コメント
ソーシャルレンディング赤裸々日記のファイアフェレットです。
記事を拝読して、疑問がありましたので質問させて頂きます。
融資型、ファンド型、株式型の説明の表におきまして、融資型がmaneo、AQUSH、SBISL、クラウドバンクで、ファンド型がクラウドクレジットと区分されています。私の認識ではクラウドクレジットの取り扱う商品も他社の商品と同様で、貸付先がディフォルト、倒産でもしないかぎり元本割れはしないものと考えておりました。クラウドバンクの商品と同様、業績によって利息が変化することがあるくらいと思っていました。
ディフォルトが起きない場合元本割れが起きるケースは商品説明にあるとおりの、為替リスクくらいとおもっていました。
クラウドクレジットの取扱商品は業績により、元本割れをおこしてしまう商品なのでしょうか。
現在クラウドクレジットでの新たな投資を検討しておりまして、気になった次第です。
よろしくお願いします。
Re: タイトルなし
こんにちは。
ご無沙汰しております。
コメントありがとうございます。
> けにごろうさん、ご無沙汰しています。
> ソーシャルレンディング赤裸々日記のファイアフェレットです。
>
> 記事を拝読して、疑問がありましたので質問させて頂きます。
> 融資型、ファンド型、株式型の説明の表におきまして、融資型がmaneo、AQUSH、SBISL、クラウドバンクで、ファンド型がクラウドクレジットと区分されています。私の認識ではクラウドクレジットの取り扱う商品も他社の商品と同様で、貸付先がディフォルト、倒産でもしないかぎり元本割れはしないものと考えておりました。クラウドバンクの商品と同様、業績によって利息が変化することがあるくらいと思っていました。
> ディフォルトが起きない場合元本割れが起きるケースは商品説明にあるとおりの、為替リスクくらいとおもっていました。
> クラウドクレジットの取扱商品は業績により、元本割れをおこしてしまう商品なのでしょうか。
>
> 現在クラウドクレジットでの新たな投資を検討しておりまして、気になった次第です。
> よろしくお願いします。
クラウドクレジットについてのご質問ですね。
クラウドクレジットを融資型でなくファンド型に分類したのは、2つ理由があります。
1つは、利回り表示が期待利回りであるためで、もう1つは、仰る通り為替リスクがあるためです。
(そういう意味では、クラウドバンクのマイクロファイナンスファンドなども同様ですが)
話を聞いた限りだとデフォルトによる元本割れの可能性は低そうですが、為替変動による元本割れの可能性はあり得そうな気がします。
ところで、最近ソーシャルレンディング赤裸々日記は頻繁に記事がアップされていますね。
ラッキーバンクの記事など、大変興味深く拝見しています。
今後ともよろしくお願いいたします。
ご回答どうもありがとうございました
ちょっと最近思うことがありまして、けにごろうさんを見習って週に2回くらいの更新を目指しています。
今後もよろしくお願いします。