記事一覧

マニラ不動産視察レポート(3)

マニラ不動産視察レポートの3日目です。

<6月30日(月)>
9:00 ホテルまでWRIGのPhilip氏が迎えに来てくれ、一緒にタクシーでオフィスへ移動

10:00 オフィスで松丸社長とお会いして話をうかがう。
大変知識が豊富で、聞けば何でも丁寧に教えていただける。
せっかくなのでいろいろと質問をさせていただいた。
質問・回答内容は以下の通り。

Q:ディベロッパはどのように入居者を募集するのか

A:あまり集客はしない。
入居希望者は、コンドミニアムのコンシェルジェに言って空き部屋を紹介してもらう。
他の管理会社はディベロッパに依頼して客を紹介してもらう。

Q:賃貸の状況はどのようにレポートされるのか

A:管理会社から毎月レポートされる。
WRIGでもサポートする。

Q:家具付きと家具なしとどちらがよいか。

A:家具は入れた方が入居者が入りやすいのでつけた方がよい。
賃料も1万ペソくらいは高くできる。
家具付きの方が、外国人の駐在員などが借りやすい。

Q:フィリピンには敷金礼金はあるのか。

A:敷金の代わりセキュリティディポジットとして2か月分とるのが通常。
内装が壁紙ではなくペンキなので、はがれたりすることはない。
家具の修理はセキュリティディポジットから出すことになる。
あまり高額なものは置かないほうがよい。

Q:退去後のクリーニングなどは必要か

A:普通に掃除するくらい。
それほど料金はかからない。
ちなみにフィリピンの入居者は新築か中古かはあまり気にしない。

Q:家具・家電の修理・交換の対応はどこに依頼すればよいのか

A:管理会社に対応を依頼する。

Q:賃貸にした場合、フィリピンの所得税がかかるのか。

A:フィリピンは所得税25%だが、借り手とOR(Official Recipt)なしの契約にすれば、かからない。
大手ディベロッパでもそういう契約にできる。
通常はOR無しにすることが多い。
また、かかったとしても、外国税額控除を日本の確定申告で申請すれば、日本の所得税率よりも高く払った分については控除される。

Q:フィリピン側の税務申告はディベロッパでやってくれるか。

A:OR有りの契約にしていたら、ディベロッパはやってくれないので自分で申告が必要になる。(税理士に相談しながら)
ORがなければ、必要ない(日本だけで申告すればよい)

Q:賃貸にした場合、税金支払において減価償却は認められるか。

A:日本の法律に従い、経費として認められる。
コンドミニアムは47年で減価償却される。

Q:フィリピンの銀行口座は作った方がよいか。

A:HSBC口座は作った方がよい。
日本円口座も作れるので、手数料を節約できる。
アドバンス口座であれば預金残高30万円程度で作れる。

11:00 グリーンベルトを1人で観光。
ファッションに興味がないため、ショッピングモールに行ってもあまり面白くない。
スイーツのハロハロを食べる。
IMG_1022.jpg


12:00 タクシーで空港へ移動。帰国。






(重要)
2015年9月27日追記
記事内のMSJ社(現在の社名はWRIG)と私との間に現時点では契約はありません。
不動産購入のサポート業務については他社に依頼しています。

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
111位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
15位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)