記事一覧

投資型クラウドファンディング「jitsugen」がサービス開始

先日紹介したクラウドクレジットに続き、また新たな投資型クラウドファンディング「jitsugen」がサービスを開始しました。
運営するのはその名も「株式会社クラウドファンディング」です。

jitsugen

2014年7月7日から募集を開始した第1弾案件の概要は以下の通りです。

<三ッ星シェフの満腹ダイエット弁当>
・投資先:「株式会社おいしいプラス」
・予定分配率 : 売上(税抜)の10%
・目標リターン: 1.75倍
・契約期間: 6年間
・申込単位:500,000円
・分配支払: 年二回、半期ごとの業績に応じて
・募集金額: 3500万円
・運営手数料 :当該事業の売上(税抜)の3%
         (ただし半期ごとの投資家分配が投資元本を回収できるペースでなかった場合は0%)
・契約方法: 匿名組合員になろうとする方は、取扱者のウェブサイトよりお申し込みいただき、取扱者によるお電話もしくは面談のうえ営業者と匿名組合契約を締結します。 なお、本契約は、出資者が出資金の払込をすること及び取扱者が出資者の本人確認をすることをもってその効力を生じます。
従って、出資金が払い込まれていても本人確認ができない場合には、申込がキャンセルされたと見なす場合があります。
一度契約した本匿名組合契約については、一定の場合を除き、契約の取消、中途の契約解除ができませんおで、充分ご検討のうえお申し込みください。


予定分配率は 売上(税抜)の10%とあり、業績によってリターンは変動するようです。
想定通りの業績だった場合は、6年で約1.75倍のリターンを得られるとのことで、年利に換算すれば単利計算で約12%となります。
事業計画書にいくつかシミュレーションが示されており、楽観的なシナリオでは年利19.7%、もっとも悲観的なシナリオでは2年目で経営破たんし、最終利回り-91.5%とのことです。
ソーシャルレンディングと比べるとややハイリスク・ハイリターンと言えるでしょう。

投資期間は6年間と非常に長いですね。
せめて3年くらいにしてもらえるとよいのですが。
また、最低投資金額は50万円と高い金額です。
クラウドクレジットも金融業免許の関係で50万円でしたが、同じ理由でしょうか。
「jitsugen」も「株式会社おいしいプラス」も新会社であるにも関わらず、投資期間6年・最低投資金額50万円というのは非常にハードルが高いように感じます。

株式会社クラウドファンディングが徴収する運営手数料は成功報酬型で、事業から一定以上の売り上げが上がった場合のみ発生する形になっています。
運営手数料は売上の3%で、maneoと比べるとやや低いようです。

契約の際は、取扱者(株式会社クラウドファンディング)との電話もしくは面談が必要だそうです。
これも法律で求められているのでしょうか。

事業計画書が公開されており、そちらを見たところ、契約形態についてmaneoやAQUSHなど既存のソーシャルレンディングと大きく異なる点があるようです。
匿名組合契約の相手は、株式会社クラウドファンディングではなく、営業者(この場合は株式会社おいしいプラス)となるという点です。
資金も、営業者の口座に直接振り込むようになっています。
jitsugen契約形態

リスク説明によると、主なリスクは以下の通りです。
・流動性リスク(途中で解約不可)
・売上が想定を下回ることによる元本割れのリスク
・営業者(「株式会社おいしいプラス」)の破綻・債務超過のリスク


リスクの種別としてはソーシャルレンディングとほぼ同様のようです。
匿名組合契約の相手が直接営業者になるということは、逆にサービス会社(jitsugen)が破綻した場合に資金が損なわれるリスクはないということかも知れません。

なお、この案件は現時点ですでに3500万円を集めており、満額となっています。
日経新聞などでも紹介されており、注目度は高いようです。

株式会社クラウドファンディングの代表取締役社長は伊東さんという方で、30代半ばとお若いようです。
野村証券・モルガンスタンレーで営業を担当されていたそうです。


予め利率が決まっており、とりあえず出資先が破綻さえしなければ元本と金利が返ってくるソーシャルレンディングと異なり、売り上げによってリターンが変わってくる点が大きな違いであると感じます。
事業の収益性・将来性を見極める目が必要になるということなのでしょうが、自分にはこの弁当販売事業自体の成否はよくわかりません。
セミナーなどの機会があればぜひ参加し、さらに情報を収集したいと思います。






コメント

先日はコメントありがとうございました!
jitsugen面白そうですが申し込み単位が50万てなかなか高額ですね^^;
自分には無理そうですw
まだ始まったばかりのサービスですしこれからに期待といったところでしょうか?
それにしても今年はホントにソーシャルレンディングの動きが活発ですね♪

Re: タイトルなし

IPOメカニックさん
ブログご覧いただきありがとうございました。

確かに50万円はハードルが高いですね。
来年の金商法改正以降は最低取引金額も下がるのではないかと思います。

IPOメカニックさんは、今はソーシャルレンディングはどちらで投資されているのでしょうか?

是非今後ともよろしくお願いいたします。

けにごろうさんご返信ありがとうございます。

自分はソーシャルレンディングは現在クラウドバンクで小額の投資をしているのみです。
現在は株をメインにしていますが少しづつソーシャルレンディングの方にも重点を置いていきたいと思っております。

けにごろうさんの運用をみて大変勉強になりました(^_^)

Re: タイトルなし

IPOメカニックさん
こんにちは。

ありがとうございます。
クラウドバンクは安定して案件が募集されていますし、金利もなかなか高いので良いと思います。
自分も今後投資を増やしていきたいと思っています。

IPOを中心に株投資をされているのですね。
ブログを毎日更新されているのはすごいですね。
自分は週2で精一杯です。

今後ともよろしくお願いいたします。

コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
92位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
17位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)