記事一覧

UBI早朝勉強会『今後のASEANについて』セミナーレポート

興味のあるテーマだったので、2014年3月19日(水)に開催されたUBI早朝勉強会に参加しました。
セミナーの様子をレポートします。

■日時:3月19日(水) 8:20‐9:30
■会場:新宿マインズタワー15階
■テーマ:『今後のASEANについて』
■費用:無料
■講師 杉本 年史 氏
    キャピタル アセットマネジメント株式会社
    代表取締役社長

■会場の様子
参加者は約20名。
自己紹介を聞いたところ、証券会社・銀行など金融関連の仕事をされている方が多いようでした。

■セミナー内容
<今後のASEANについて>
・ASEANとは
 アセアンは、経済・物理的な統合を深め、単一市場と生産拠点の構築を目指す。
 2015年に域内の関税は原則撤廃する。

・ASEAN主要4カ国(フィリピン・インドネシア・タイ・マレーシア)の経済成長ポテンシャルは、BRICSなどと比べても高い。(成長率4%~8%)

・ASEANは6億人の人口を有しており、EU・北米を上回る巨大市場。
 一人当たりGDPは3500ドル程度と低く、成長余地が大きい。
 統合が進めば、中国・インドに次ぐ巨大市場となり、魅力的な市場に

・ASEAN経済共同体(AEC)は、統合深化と格差是正・持続的な経済成長を目標として、道路・鉄道・港湾等のインフラ整備・証券取引所の整備などを進めている。


<ベトナム経済の概況>
・2013年は株式市場が22%上昇
 経済の懸念事項であったインフレを抑制

・資源(原油・天然ガス)も豊富

・スマートホンなど製造業が発展

・生産年齢人口が7割を超えており、2005年~人口ボーナス期に入った。

・一人当たりGDPは1700ドルと低く、上昇余地が大きい。

<フィリピン経済概況>
・フィリピンは90年代以降大きく変わった。
 ポテンシャルはASEANの中でもNo.1と思う。

・2013年の経済成長率は7.2%

・海外就労者(看護師・介護士など)からの送金とBPO(コールセンター・バックオフィスなど)が伸びており、経常収支の黒字化に貢献している。そのため、通貨も安定し、国内消費も伸びている。

・人口構成が若く、2000年代後半まで生産年齢人口の増加基調は続く

・財政は健全で、国債の格付けはBBB-

<質疑応答:ASEAN不動産投資について>
・不動産投資については、やはりフィリピンが特に有望
 マニラでは、マンションが600万~800万円で買える。
 ロビンソンランドなどが有名。今買えば倍くらいに値上がりするのではないか。
 ゴルフ会員権なども上昇している。
 日本から近く、簡単に行けるのも利点。

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
111位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
15位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)