記事一覧

ソーシャルレンディングを始めた理由(2)

(続き)
2009年から2010年にかけて、貯蓄に励んだり副業で収入を増やしたりして、なんとか少し持ち直すことができました。
しかし、以前のようにまた株式投信やFXのように値動きが大きな投資の割合を増やす気にはなれません。

そもそも、株でもFXでも、「予想」が必要です。「予想」があたらないと儲からないわけです。
しかし、以前読んだ「ウォール街のランダムウォーカー」によると、値動きの予想はなんと原理的に不可能だそうです。ファンダメンタルズ分析もインデックス分析も、はっきりいうと星占いと同じくらいの信憑性しかないと。
確かに、このリーマンショックを体験すると、「予想」がほとんど不可能だというのは実感できます。

そういった体験を経て、自分が求めているのは「値動きの幅が小さく、値上がり益(キャピタルゲイン)よりもインカムゲインを継続的に得ることができる」(=予想を必要としない)投資だと気付いたのです。
1年で倍になったりしなくても、毎年平均して5%以上の利益率を上げられればそれで十分なのです。

その条件に当てはまるものとして思い浮かぶのは、国債などの債券や不動産投資・外貨の高金利通貨です。(投資信託の中にも毎月配当をうたっているものもありますが、多くは元本を取り崩しているだけのようなので、対象外と考えます)
しかし、国内債券は、比較的金利の高い社債でも今は2%未満です。また、不動産投資は大きな資金を必要とする上にかなり専門知識が必要なので、すぐには手が出せそうにありません。
また、世界的に低金利になってしまい、年率5%以上の金利を得られる通貨はほぼなくなってしまいました。(2008年以前はニュージーランド・南アフリカ・トルコなど結構あったのですが)

などと思い悩んでいたところ、あるとき確か雑誌の記事だったと思いますが、「個人間でお金の貸し借りができるシステムがある」と知りました。
そのときは、「へー、そうなんだ」くらいにしか思いませんでしたが、その後もインターネットで何度かニュースを見かけ、「ソーシャルレンディング」という言葉も覚えました。

「でも担保とかはどうなっているのだろうか。貸倒れをどうやって防いでいるのか」など、興味を持ってちょっと調べたところ、maneoとAQUSHという2つの会社があり、貸出金利が7~9%程度であることがわかりました。

さらに詳しく調べましたが、どうやらソーシャルレンディングは自分の求める「値動きの幅が小さく、値上がり益(キャピタルゲイン)よりもインカムゲインを継続的に得ることができる」投資の条件にまさに当てはまっていると感じました。
値動きはそもそも無いので予想をする必要もなく、あるのは貸し倒れのリスクだけです。
貸し倒れのリスクは貸出先を分散させることで低減できるはずで、金利自体が高ければ多少貸し倒れがあってもトータルでマイナスになる可能性は低いのではないか。

というわけでmaneoとAQUSHの口座開設に至ったわけです。

結局、いろいろな投資に手を出してうまくいかず、最後に行き着いたのがソーシャルレンディングだったとも言えます。






関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
104位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
15位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)