記事一覧

LendingClubについて調べてみました

AQUSHから「グローバルファンド」を通じて投資が可能となった米LendingClubですが、どのような会社なのでしょうか。
「世界最大のソーシャルレンディング」として有名ですが、具体的にどのようなサービスを手掛けているのか良く知らない部分も多かったので、この機会に調べてみました。

LendingClub

<Lending Clubサービス概要>
・サービス開始:2007年
・貸出金額(累計):約20億ドル
・投資家数:57,846人

・サービス内容: 
 借り手は信用度に応じて30のグレード(A1~G5)に分けられる。
 貸し手はグレードを指定して貸出を行う。
 金利は固定で、毎月支払われる。
hero-risk-v-return.png

・想定リターン(Projected Return):
  グレードA-C  5.57%~9.16%
  (過去の実績から算出した、デフォルトによる損失・手数料などを差し引いたリターン(年利))
・デフォルト率:
  グレード デフォルト率(金額ベース)
  A     1.7%
  B     2.5%
  C     3.0%
  D     5.5%
  E     6.0%
  F     7.3%
  G     14.0%

・貸出期間: 36か月または60カ月
・借入上限金額: 35,000ドル
・借入審査通過率: 10%以下
・手数料(借り手): グレードおよび借入期間に応じて、借入時に金額の1.11%~5.00%の手数料
・手数料(貸し手): 回収した金利の1%以上の手数料 (数値はいずれも2013年7月時点)


貸出金額20億ドル(約2000億円)はすごいですね。
前回も書きましたが、国内最大手のmaneoが約90億円なので、その20倍以上です。

貸出金額20億ドル・投資家数が約6万人だと、1人当たりの累計投資金額が30000ドル(約300万円)を超えることになります。
maneoで同様に計算すると約30万円なので、LendingClubの1人当たりの累計投資金額はmaneoのほぼ10倍となります。
サービス開始が早かったというのもあると思いますが、多額の資金を投じている投資家が多いといえます。

アメリカではLendingClubは年金の運用先としても認められており、その場合は税制面で優遇されるようです。
日本でも確定拠出年金の運用先としてmaneoやAQUSHも是非選択できるようになってほしいものです。

サービス内容は、AQUSHと近いと言えます。
借り手を信用度に応じてグレードに分けている点・借り手を個別に指定するのではなくファンド単位で投資する点・貸出期間が固定である点はAQUSHと同様です。
ただし、AQUSHとは異なり金利は選択できないようです。(グレードごとに決められている)

想定リターンは、グレードA-Cでは5.57%~9.16%と、maneoやAQUSHと同じかやや高い程度の水準です。
グレードD以上はさらにリターンが高いようですが、デフォルト率も急激に高くなるようなので注意が必要です。

借入上限は35000ドル(約350万円)と、maneoやAQUSHと比べてやや低い金額です。個人向けのローンが対象で、ビジネス向けは手掛けていないものと思われます。
借入審査通過率は10%以下と、かなり厳しい審査を行っています。
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
95位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
14位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)