記事一覧

ソーシャルレンディング3社の徹底比較(2013年版)(ビジネスモデル編)

ソーシャルレンディング3社の徹底比較(2013年版)まずはビジネスモデルから比較してみます。
 
なお、前回も書きましたが、各社の不動産担保ローンについては今回別の表としてまとめたので、以下には含まれていません。

AQUSHについては通常のAQUSHローン・SBIについては証券担保ローンについてのみ記載しています。


<ソーシャルレンディング3社の徹底比較(2013年版)ビジネスモデル編>
  maneo(マネオ)AQUSH(アクシュ)SBIソーシャルレンディング
  ビジネス向けローンAQUSHローン証券担保ローンファンド
   
特徴 ・貸し手は、借入目的・事業内容などの情報を元に借り手を直接選ぶことができる。

・貸し手は借り手に対して事業内容・借入目的などを直接質問できる。

・常に案件が募集されているとは限らない。

・1人の借り手に対して貸し手が複数

・借り手から優待が受けられるローンもある。
・借り手を審査し、信用リスクを客観的に格付評価した「AQUSHグレード」(5段階)を提示

・投資家は借り手を直接指定できず、「AQUSHグレード」と金利を指定して投資する。

・複数の借り手に対して貸し手も複数。
・株式担保付きで安全性が高い。

・複数の借り手に対して貸し手も複数。

・投資家は借り手を直接指定できない。

・証券担保ローンファンドの他、たまにオーダーメイド型のファンドが募集されることもある。
ビジネスモデルタイプオーダーメイド型
ビジネス向け
ファンド型
個人向け・ビジネス向け
ファンド型
個人向け
借り手中小企業個人・中小企業SBI証券に株式を預けている個人
金利決定の仕組みローン募集時に借り手が決定金利は4%~15%の範囲で貸し手が選択できるが、低い金利を設定した貸し手から優先的に貸出が実行される。
(あまり高い金利を設定すると貸出が実行されないこともある。)
・貸し手にとっての金利は一律2.0%
(手数料引き後)
事業者の収益源・借り手金利と貸し手金利の差(=利ざや)が収益源。

・利ざやはローンにより異なるが、5%程度。
・ローン成立時に、借り手から貸出金額の4%に相当する手数料を徴収

・貸し手から毎月貸出残高に応じた手数料を徴収(年利1.5%相当額)
・貸し手から毎月利息額×1.5%の手数料を徴収


まず3社の特徴から見てみます。

昨年と同様、maneoはオーダーメイド型(借り手を直接選べる)・AQUSHとSBIはファンド型(借り手を直接選べない)です。

「借り手」をみると、maneoは企業向け・SBIは個人向けで、AQUSHは両方手掛けています。
ただしSBIは個人向けといってもSBI証券に株式を預けている人のみが対象です。

また、「金利決定の仕組み」は3社でそれぞれ異なります。

maneoは案件により金利は異なっており、募集時点ですでに決まっています。
AQUSHでは、金利は4%~15%の範囲で貸し手が選ぶことができます。
ただし、低い金利の貸し手から優先的に貸し出されるので、あまり高い金利を設定すると貸出が実行されません。
実質的には資金の需給バランスで決定されるといえるでしょう。
SBIでは金利は一律2.0%です。
証券担保があり安全性が高い代わりに金利は低めです。

高金利を狙いたいならmaneoかAQUSH・より高い安全性を求めるならSBIがよいといえます。

「事業者の収益源」としては、maneoでは手数料はなく金利差(利ざや)のみです。
AQUSHでは、利ざやのない代わりに借り手・貸し手からそれぞれ手数料を取っています。
SBIでは、貸し手から手数料を取っています。

こう書くと、貸し手にとっては、貸し手からの手数料徴収がないmaneoが有利なように思えますが、実はあまりこの違いには意味はありません。
「1.5%の利ざやを取る」というのと「貸し手から1.5%の手数料を徴収する」というのは実質的には全く同じことだからです。
料率が明示的に示されているかどうか、という違いだけです。

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
63位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
7位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)