コメント
還付は所得税だけです
ホームページを拝見させていただいています。
雑所得を確定申告すると、総合課税となり、税率は10%です。源泉徴収税率が20%でしたから、差額が申告により還付されます。
但し、この申告は住民税に引き継がれますので、住民税で雑所得に10%課税されます。
6月頃に住民税の「決定通知書」(細長くて短冊状のもの)が交付されますので、そこで分かります。
所得税の確定申告で還付されますが、住民税で徴収されますので注意が必要と思います。
Re:還付は所得税だけです
はじめまして。
コメントありがとうございます。
そうですか。還付金が戻ってきたと思って少し喜んでいましたが、結局また住民税で徴収されてしまうのですね。
しかけにんさんもソーシャルレンディング投資をされているのですか?
確定申告はされましたか?
雑所得の経費について
さて、maneoのHPに管理手数料は、経費として計上できると書いてあります。
http://www.maneo.jp/help_topics.jsp?id=92 より
---------------------------------------
分配金は一般的には雑所得の収入金額となりますが、経費として、ローン成立時にお支払頂く実行手数料及び銀行振込手数料などを収入金額から控除することができます。
----------------------------------------
現在maneo自体は管理手数料廃止されてますので経費0ですが、同様の理屈でSBIの管理手数料とaqushの営業者報酬の年額を経費として計上したら、その分還付金が発生しました。(直接税務署に提出ではなく、郵送したので、実際に修正なしで受理されたのかはまだ分かりません。)
※aqushの年間支払い調書は、営業者報酬・損失額の項目がないので、myPageの月次収支表の11年12月~12年11月(入金ベースで12年の1月から12月)の営業者報酬を合計しました。
面倒なので、aqushに、投資家が確定申告する際に必要な数字だから他社同様に支払い調書に表示して欲しいと要望をメールしたら、「ご要望につきましては、対応できるよう準備して参ります。」と返信がありました。
Re:雑所得の経費について
こんにちは。
貴重な情報ありがとうございます。
なるほど、AQUSHとSBIの手数料が経費として認められれば結構還付金は大きいかもしれませんね。
うまくいけば源泉徴収分のほとんどが返ってきそうです。
実際に還付されたかどうか後で結果を教えていただけるとうれしいです。
Re:Re:還付は所得税だけです
→maneoとAQUSHで投資しています。
>確定申告はされましたか?
→しました。
ところで、けにごろうさんの確定申告書には「生命保険料控除」が記載されていません。記載漏れではありませんか。
年末調整をされても、確定申告で漏れますと、損ですからね。
それから、AQUSHの支払調書についてですが、
「支払金額」は「利息収入」から「AQUSH管理者報酬」を差し引いたものだそうです。
Re:Re:還付は所得税だけです
こんにちは。
>ところで、けにごろうさんの確定申告書には
>「生命保険料控除」が記載されていません。
>記載漏れではありませんか。
実は自分は生命保険には入っていないのです。
>それから、AQUSHの支払調書についてですが、
>「支払金額」は「利息収入」から「AQUSH管理者報酬」を差し引いたものだそうです。
では管理者報酬を別途経費として申告する必要は今のところないということでしょうか。
Re:Re:Re:還付は所得税だけです
→記載漏れでなくてよかったです。
けにごろうさんの雑所得の申告ではもっと税額が還付される可能性があると思っていたので、何か記載漏れがあったのかと推測しました。
ちなみに、私のはブログにあるような還付となる予定です(まだ還付は受けていませんが)。
http://shikakenin.blog.shinobi.jp/確定申告/今年の確定申告-e-tax-
>では管理者報酬を別途経費として申告する必要は今のところないということでしょうか。
→そのとおりだと考えています。
http://shikakenin.blog.shinobi.jp/確定申告/ソーシャルレンディングの支払調書
> 雑所得を確定申告すると、総合課税となり、税率は10%です。
10 %は間違いです。総合課税なので給料所得など他の所得と合算した税率が適用されます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2220.htm
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm
多くの(?)サラリーマンの場合は10,20または23%になります。
これに加え住民税が10%程度取られることになりますのでトータルで20-30%程度になります。
私の場合所得税率が20%で、トータル30%程度で、株や債券は分離課税で所得税と住民税合わせて10~20%なので、SLは税金的にやや不利ですね。
けにごろうさんの場合ですと住民税を4万程度収めることになります。
個人的にはSLは税率の面から専業主婦の小遣い稼ぎ向きではと考えています。
あいうさん、はじめまして。
あいうさんの指摘通り、
「10 %は間違いです。総合課税なので給料所得など他の所得と合算した税率が適用されます。」が正しいです。
あいうさん、ご指摘ありがとうございました。ブログには自分でそのように書いてました。
>「けにごろうさんの雑所得の申告ではもっと税額が還付される可能性があると思っていたので、何か記載漏れがあったのかと推測しました。」
→税率が私と同じと解釈したものですので、この部分は読み飛ばしてください。
>では管理者報酬を別途経費として申告する必要は今のところないということでしょうか。
→銀行振込手数料(会社負担分)はaiuさん指摘の通り、支払調書に反映してほしいものです。
ただ、自己負担分は振込画面などを取っておくしかないかもしれません。