【書籍紹介】ソーシャルファイナンス革命 ~世界を変えるお金の集め方(2)
- 2012/09/08
- 21:35
↓
![]() | ソーシャルファイナンス革命 ~世界を変えるお金の集め方 (生きる技術! 叢書) (2012/06/30) 慎 泰俊 商品詳細を見る |
第2部では、マイクロファイナンスについて取り上げられています。
マイクロファイナンスといえばバングラデシュのグラミン銀行が有名ですね。マイクロファイナンスは、ボリビアやバングラデシュで1970年代にはじまったそうです。
開発途上国で貧困層を対象として貸し付けを行うという一見非常にリスクが高そうに見えるビジネスモデルですが、それをうまく機能させるために、「グループの力学」を利用する以下のような工夫がありました。
・お金を借りたい人は、自分を含めて5人のグループを組む必要があった。5人は連帯責任で、最初は5人のうち1人だけがお金を借りることができる。その1人が返済を終えたら、次に2人が借りることができる。その返済も終わったら、最後の2人が借りることができる。
・借り手ミーティングを定期的に開催し、その場で返済させた。借り手は、自分の状況や返済の状況についてディスカッションを行う。
こうした工夫により、コミュニティの信頼関係や情報力を利用し、信用力の高い借り手を見つけたり、回収をスムーズに行うことができたということです。
日本も昔はそうだったと思いますが、開発途上国の地域のコミュニティのつながりの強さをうまく利用しているようです。
また、こうしたマイクロファイナンスに対して投資するためのファンドもいくつかあるそうです。
金利がどの程度か、日本からも投資できるのかわかりませんが、もし高金利が得られそうなら投資を検討してみたいと思います。
- 関連記事
-
- クラウドバンク社長の大前氏が本を出版しました (2014/11/29)
- 【書籍紹介】ソーシャルファイナンス革命 ~世界を変えるお金の集め方(1) (2012/08/18)
- SALLOW氏が著書「1万円からはじめる投資 ソーシャルレンディング入門」を出版します (2018/12/19)
- 【書籍紹介】ソーシャルファイナンス革命 ~世界を変えるお金の集め方(2) (2012/09/08)
- 著名投資家のJACKさんとお会いしました (2015/05/23)