記事一覧

ワールドビジネスサテライトでAQUSHが取り上げられました

2012年4月26日(木)のテレビ東京ワールドビジネスサテライトで、「ソーシャルファンディング 資金調達は広く小口で」という特集が組まれていました。

http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_19568/
(動画です。いつまで公開されているのかわかりませんが)

その中でAQUSHも取り上げられていたので、内容を簡単に紹介します。

<以下引用>
・最初に紹介されていたのは、ドワンゴがニコニコ動画を通じてマラソンの藤原選手の活動資金を集めた、という事例。
藤原選手はオリンピックの代表選手だが、現在就職しておらず収入がないため、支援を求めた。
一人500円ずつ2万人から集め、1週間で1000万円の目標額を達成したとのこと。

・次に紹介されていたのは、ハイパーインターネッツ社のサービス「キャンプファイヤ」を通じて、革製品の職人さんがイベントへの出展料30万円を集めた、という事例。
キャンプファイヤは目標金額と募集期間を設定し、期間内に目標金額に達すれば資金が得られるという仕組みになっている。
キャンプファイヤは2011年6月から始まったサービスで、現在までに約8000人から4500万円の資金を集めたとのこと。

・同じくキャンプファイヤで資金を集めて起業した事例。
 名古屋で学生が非常食を半年ごとに宅配するというサービスを行う企業「ヤモリー」を自宅で立ち上げた。
 そのための資金をキャンプファイヤで募集し、これまでに約60万円を集めた。
 投資家には見返りとしてステッカーや非常食を配ったとのこと(配当などはないらしい)
 ネットで資金を集めるということには、サービスに対するニーズがあるかどうか事前に反応を見ることができる、というメリットがあるとのこと。

・もっと投資寄りのサービスとして、AQUSHがある。
 ある都内のサラリーマンはAQUSHで資金を運用している。
 AQUSHでは借り手を信用力に応じて格付けしており、投資家はそのグレードと金利・金額を指定して投資を行うことができる。
 副社長の大前氏のコメント「個人(借り手)と個人(貸し手)の距離を近づける。それにより浮いたコストのメリットを投資家と借り手に還元する。」

・キャスターによるコメント
 「支援か投資かという違いはあるが、ネットを通じ、人の役に立ちたいというニーズを掘り起こしている。」

・コメンテータの伊藤元重氏によるコメント
 「より特徴のある、ユニークな人・サービス・ビジネスに対して支援や投資が集まりやすい。高リスクであっても集まる可能性がある。例えば、心臓移植を必要としている女の子への資金など。
  今後の課題はリスク管理。小口で集めるからよいという面もある。」
<引用終わり>


「ネットで資金を集めるということには、サービスに対するニーズがあるかどうか事前に反応を見ることができるというメリットがある」という起業家の言葉は印象的でした。
AQUSHでは借入目的は公開されませんが、maneoでは借入目的が公開されます。
そこで資金の用途が有望なビジネスだと投資家から認められれば、低金利で資金を集められることもあります。
資金が集められるということは、ある程度ニーズがあると言えるでしょう。

ちなみに、AQUSHの紹介ではオフィスの映像も流れていました。
見たところ、ラッセル・カマー社長と大前副社長を入れて7名の社員が一室で勤務していました。

また、今回の特集では一番時間が割かれていたのはキャンプファイヤの紹介でした。
どうも世間的?には、投資の色彩が濃いAQUSHよりも、支援・寄付の色彩が濃いキャンプファイヤや(今回は出ていませんでしたが)ミュージックセキュリティなどの方が今のところ注目を集めているようです。「ソーシャルレンディング」という言葉も今回出てきませんでした。

あと、放送当日はこのブログのアクセス数も伸びていました。
番組を見た後「AQUSH」などのキーワードで検索し、このブログを見てくださった方も多かったようです。

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
102位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
16位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)