記事一覧

UBIセミナーレポート(2)

UBIセミナーレポート(2012/4/18)の続きです。


<今後の戦略>
 ・グループの深堀り
 ・maneoの横展開

<現在の戦略>
 ・不動産投資・融資 → 社債・maneoでバラす。
 ・連邦経営
 ・新興国での展開

<UBIの歴史>
 ・もともと不動産を買って、貸して、買い戻してもらうというビジネス(7年前から)
 ・その後貸金業もやることになった。
 ・現在では、不動産は社債でレバレッジをかけている。
  (社債←不動産担保・借入残高約16億円)
 ・貸金業は約15%で貸している。maneoでレバレッジをかけている。

<投資の方針>
 ・投資のスピードは、運用サイドに合わせる。
 (資金調達サイドに合わせるのではない。資金が余ってもよい)

<maneoについて>
 ・グループ各社への融資資金はmaneoを通じて集めている。
 ・maneoでは約20%の投資家が約80%の資金を投資している。(最高は8000万円)
 ・maneoのビジネスモデルやシステムのレンタルを考えている。
 ・貸金業のフランチャイズ展開(パチンコ向けのpatioなど)
 ・パチンコ店へは誰かが融資する。どうせ融資するなら、ブラックな金よりホワイトな金のほうがよい。

<連邦経営>
 ・資金を集める時は、グループ各社の企業間で相互に保証するようにする。
 ・新しい企業をグループに参加させるときは、他のグループ企業とシナジーが働くかどうかを基準にする。
  (例えば、お菓子製造のショウエイと芸能人コンテンツ作成のスカンヂナビアなど。
   スカンヂナビアに融資するときはショウエイが連帯保証した)
 ・ベンチャーキャピタルが投資していて、借金がないような企業に投資するのがよい。
  仮に倒産しても大きな損害はない。
 ・出資と貸付を同時に行う。
  出資は、株式対価の45%を支払う。貸し付けは年利15%。
  貸付金の用途は自由。出資は、不動産担保があれば不要。
 ・グループ各社のアメーバ展開を目指す。
  (ウィンコーポレーションによる飲食店支援など)

<その他>
 ・テクノシステムによる「フードサーバー」のデモンストレーション
  1台で、スープやカレー・中華丼などが自動で作れる機械。  
  1台100万円。これまでに6000台ほど売れた。

<所感>
 ・グループ会社や、参加を検討している企業の経営者と思われる方たちが多く参加しており、熱気が伝わってきました。(maneoの妹尾社長も参加されていました。)
 ・国内外を問わず、積極的に投資・融資を手掛けているのがよくわかりました。将来性のある会社だと思います。
  これらのグループ企業も、今後maneoの案件として登場してくると思います。個人的にもぜひ融資したいと思う企業はいくつかありました。
 ・maneoがUBIの戦略の一つの核となっていることを強調されていました。
 ・グループ各社間での連帯保証は、投資家にとっては安全性を高めるものであると同時に、1社の破たんが他社へも波及してしまうというリスクをはらむものであると感じました。
 ・質疑応答の時間がなかったので、maneoとの資本関係などについて質問したかったのですが、できませんでした。また次の機会に聞いてみたいと思います。

以上 
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
83位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
10位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)