記事一覧

maneoの借入資格・審査内容

maneoは2011年6月から法人向けの貸出のみ行っているわけですが、その借入資格や審査内容についてはどのようになっているのでしょうか。
サイト上では明記されている箇所が見当たらなかったので、maneoサポートに質問してみました。
結果、以下の回答が得られました。


<質問>
・借り手側の借入資格はどのようなものでしょうか?

<回答>
対象は事業性資金を必要とする個人・法人になります。
金額・期間・利率は案件ごとに相談させていただきます
(ただし、期間は3年・利率は法定利息内が限度となります)。

会社の実在性や事業実態があることは、当然の前提となりますが、
一見のお客さまでは、これを必ずしも担保出来ないことから、
原則的には弊社に関係する方からのご紹介がある方を対象としております。


<質問>
・借入審査の内容はどのようなものでしょうか?
 「マンガでわかるmaneo」によると
  ・融資対象先の業種や財務内容の確認
  ・会社訪問と社長面談
  ・会社の現場確認
  ・担保設定や売り上げの入金口座を抑えることで返済を確実にするための工夫
  ・最終的には役員会で融資の可否を決定
 の流れだそうですが、それぞれのプロセスにおける審査内容は具体的にどのようになっているでしょうか。

<回答>
プロセス内における確認事項・審査のポイントは個々の企業によって異なります。

例えば、戸建て分譲業者であれば、見るポイントの一つとして在庫の回転率がありますが、
回転率はデータで確認するほか、社長が在庫の回転率にどのような考えを持っているかや現場判断を吸い上げる体制になっているか、
取扱い物件のエリアはどこか等の裏付けが必要なので、そういった事項を確認します。

ただ、そうしたポイントは一つの事業者に対しても複数あることに加えて、事業者毎にポイントは異なりますし、
事業ステージによっても変わりますので、大変申し訳ございませんが一概にこれとは申し上げにくいです。


<質問>
・借入審査の通過率はどの程度でしょうか

<回答>
上記のとおり、一見でのお申し出はお断りしており、
ご紹介いただいた事業や案件の中から選択しておりますので、
通過率というデータを厳密には算定しておりません。

また、通過率に関しては当方で何%目標というのはありません。

優良案件であれば積極的に取り上げますし、
そうでない場合は、通過率は下がるとお考えください。



現在のところ、一見での借り手への貸し出しは行っていないとのこと。
一般の企業がmaneoで資金調達をしようとしても難しいようです。
また、借り手が法人であるため、審査内容は一律ではなく個別に異なるとのことです。

maneoは現在貸し出し先の選定・審査をあまりシステマティックに行っているわけではないようです。
よく言えば信頼のおける貸し出し先に対して個別に柔軟に審査を行っていると言えますが、悪く言えば審査する人の力量に依存しているといえそうです。
安定して貸し出しを行うことはできそうですが、大規模な貸出の拡大は難しいように思います。
今後もこの方針を継続するのでしょうか。
関連記事

コメント

訂正させてください

いつもmaneoをご利用いただき、ありがとうございます。
また、ブログでmaneoを取り上げていただきまして、ありがとうございます。

当社からの回答に関して1点訂正させてください。
「借り手の資格」に関して、「国内在住の」とありますが、現在借り手に関して、国内在住要件はございません(例:UBIモンゴル)。

個別に判断して、取り上げ可能であれば、国内在住性は必須要件ではありません。

お詫びして訂正申し上げます。

maneo株式会社
代表取締役 妹尾 賢俊

Re: 訂正させてください

妹尾さん
お世話になっております。
コメントいただきありがとうございます。

> 当社からの回答に関して1点訂正させてください。
> 「借り手の資格」に関して、「国内在住の」とありますが、現在借り手に関して、国内在住要件はございません(例:UBIモンゴル)。
>
> 個別に判断して、取り上げ可能であれば、国内在住性は必須要件ではありません。

ご指摘ありがとうございます。
現在は海外の企業でも借り手となれるのですね。
失礼しました。
訂正させていただきます。

コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
102位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
16位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)