SBIソーシャルレンディング・返済遅延に対して訴訟を提起
- 2012/01/14
- 22:15
それについて、以下の内容の通知が来ました。
↓
(以下引用)
さて、弊社から貴殿に対しまして、SBISLフリーローンファンド3年
2011年7月第4号(弊社を営業者とし、投資されるお客様を匿名組合員と
して組成しましたファンドのうち、その名称をSBISLフリーローンファンド
3年2011年7月第4号とするものをいいます。以下、「本ファンド」といいま
す。)
に関して、平成23年10月17日にご連絡をさせていただきましたが、
その後の状況につき報告致します。
本ファンドの投資資金により貸付けを実行した相手方である借手の一部からは、
弁済期日を同年9月27日とする分について支払がなされていない旨をご連絡いたし
ましたが、
この借手からは、同月分から現在に至るまで、支払はなされておりません。
そこで、営業者である弊社は、この借手からの回収方法を検討し、その結果、
この借手に対して、訴訟を提起いたしました。この借手から貸付金の回収がなされる
かは、
訴訟の結果、及び、借手の資力などによることになりますので、この点、何卒、
ご理解いただけますようお願い申しあげます.
(引用終わり)
延滞している借り手に対して訴訟を起こしたとのことです。
訴訟が回収のための最適な方法なのかどうかは良くわかりませんが、3か月延滞したら訴訟を起こすというのはなかなか迅速な対応と言えるでしょう。
この「フリーローンファンド3年2011年7月第4号」の貸付額は350万円・貸出人数は2人です。
この2人のうちの1人が延滞しているということです。
なので350万円のうち延滞金額がいくらなのか正確なところはわかりませんが、月々自分に返済されている金額が配当予定額の半分程度なので、おそらく170万円~200万円くらいだと思います。
200万円の債権に対して訴訟を起こすのは普通のことなのでしょうか。そのあたりに詳しい方がいれば是非教えていただければと思います。
いずれにしても、今後の成否によりSBIソーシャルレンディングの回収能力が明らかになるでしょう。
自分のこのファンドへの出資額は2万円程度なので、もしデフォルトになってもダメージはまだ少ないですが、返ってくるに越したことはありません。
是非回収に向けて全力を挙げてほしいと思います。