SBIソーシャルレンディング運用状況(2011年11月)
- 2011/12/07
- 18:50
元の出資金額は50万円です。(投資開始は2011年5月)
<今月の動き>
今月から、各月の貸出残高と利益率の推移がわかるようなグラフを付けました。
これで見ると、貸出残高が徐々に減っていることと、利益率がおおむね5%程度で推移していることがわかると思います。
11月15日に今月の元本と利息の支払いがありました。
ただ、現在貸付できていない90000円の残高は、今月も新たに貸付できませんでした。
今月さらに20000円ほど元本が返済されたので、貸付できていない残高は11万円となりました。
現時点で40万円ほどしか運用できていないことになります。
SBIソーシャルレンディングのファンド型は全般的に借り手が少ないようです。
(ちなみに、SBIソーシャルレンディングでは別途オーダーメイド型のローンも行っており、こちらは11月に4600万円の貸出を行っています。)
以前公開した運用予定表と合わせて見るとわかりやすいかと思います。
これらの収支を踏まえ、現時点でのSLS口座残高・SL口座残高・運用中元本残高を合計すると518,957円となり、投資開始から18,957円の利益が出ていることになります。(今後貸し倒れが起きなければの話ですが)
今月の収支は2,069円でした。

<解説>
・SLS口座残高
「SBIソーシャルレンディングサポート」(貸し手側の会社)の口座残高のことです。
・SL口座残高
「SBIソーシャルレンディング」(借り手側の会社)の口座残高のことです。
SBIソーシャルレンディング全体の仕組みとして、貸し手側と借り手側の会社が分かれており、それぞれに口座が存在します。
とはいえ、形式的に分かれているだけなので運用状況や利回りを見る上ではその違いはあまり気にしなくてよいでしょう。両方の口座の合計金額が自分のお金だと思えばよいと思います。
・運用中元本残高
現在貸し出している金額です。
毎月元本が少しずつ返済されるので、何もしないと毎月減っていきます。
返済された元本と金利は「SL口座残高」のほうに入金されます。
- 関連記事