【AQUSH】返済遅延時の対応について
- 2011/11/12
- 15:44
↓

ただ、AQUSHでは返済遅延が発生しても特に通知等はこないので、自分で各匿名組合の収支を確認しない限り返済遅延が発生してもわかりません。
9月にたまたま気づいてAQUSHサポートに問い合わせたところ、以下の回答がありました。
(以下引用)
現在、返済が遅れている債務者との連絡を取りながら、延滞解消に向けて連絡を取り合い、督促を行っております。
時間が掛かっており大変恐縮ですが、返済の見通しがある限り督促を継続しておりますので、
今暫くお待ち頂きますようよろしくお願い申し上げます。
(引用終わり)
また、11月になっても状況が変わらないようだったので、追加で以下の質問を行いました。
(以下引用)
<質問>
貸出金の返済遅延が発生した場合、それがデフォルトと確定する条件・タイミングはどのようなものでしょうか。 また、返済遅延およびデフォルトについて、投資家にはいつの時点で通知されるのでしょうか。
<回答>
(1)貸出金の返済遅延が発生した場合、それがデフォルトと確定する条件・タイミングについて
90日以上延滞し、その後の回収の見通しが立たないと判断した場合、或いは90日以内であっても破産宣告等によって、損失額が明確に確定した場合
(2)返済遅延およびデフォルトについて、投資家に通知されるタイミングについて
返済遅延については、「匿名組合の詳細」ページの「当匿名組合の月次収支」にてご確認いただけます。
デフォルトの通知は、上記(1)の事由が生じ次第、速やかにMy AQUSHのメッセージに通知し、残高一覧に反映されます。
尚、このたびのご指摘も踏まえ、返済遅延の状態をより分かりやすく告知できるよう、鋭意改善に努めて参ります。
(引用終わり)
ソーシャルレンディングで返済遅延が発生するのはある程度やむを得ないと思いますが、少なくとも返済遅延の発生が発生したらすぐに通知するように改善を求めたいと思います。
ちなみに、自分はAQUSHで40の匿名組合に投資を行っていますが、ほかには長期にわたり返済遅延の発生しているものはありません。