AQUSH投資戦略 どのグレードの金利何%に投資したらよいか(2)
- 2011/09/14
- 14:15
AQUSHの貸出グレード・金利を決めるうえで参考になるのが、AQUSHマーケット・ヒートマップです。
AQUSHマーケット・ヒートマップ↓

AQUSHマーケット・ヒートマップでは、各グレードのどの金利においてどの程度実際に貸出が行われているかを一目で見ることができます。
赤や青の○で表現されているのが貸付充当率です。
貸付充当率は、貸し手からの出資金額のうち何%が実際に貸し出されたかを示すものです。
カーソルをあてると実際の割合と出資金額を見ることができます。
このヒートマップを参照し、貸付充当率の高いところに出資すれば、すぐに貸出が行われる可能性が高いでしょう。
ちなみに、自分は現在以下のようなオーダーを設定しています。

全体として、ヒートマップで貸出充当率が高いところよりも少し上の金利を設定しています。
この設定だと、毎月少しずつですが貸出が行われます。
前回「グレードの借り手が現れた場合、原則として低い金利を提示している貸し手から優先的に貸出が行われます」と書きましたが、実はAQUSHでは、低い金利を提示している貸し手が居ても高い金利の貸し手からも貸出は少しずつ行われる仕組みになっています。
貸し倒れ時のリスクを分散させるため、あまり特定の貸し手からの貸出が集中しないような貸出のアルゴリズムになっているのです。
そのため、若干高い金利を提示しても毎月少しずつは貸出が行われます。
高い金利で貸し出すことができるので、長期的に見ればおそらく高い利益が得られると考えています。
結局、AQUSHの貸出を行う際は、貸付充当率の高いところを選択することですぐに全額の貸出を行うか、若干高い金利を選択し、毎月少しずつ貸出を行うか、の2つの戦略があるといえます。
↑SBIソーシャルレンディングでの投資はこちらから

↑SBIソーシャルレンディングでの借入はこちらから