記事一覧

【海外ソーシャルレンディング紹介】Zopa(8)

前回に続きZopaのサイトを見ていきます。

「マーケットについて」

全ての貸し出しと借入はZopaマーケットの中で行われる。
Zopaマーケットは信用度と借入期間に応じて借り手をグルーピングするやり方である。

Zopaは、全てのメンバーを、信用度を見てA*,A,B,C,Youngのいずれかのマーケットに振り分ける。
・A*マーケットの借り手は最も高い信用度の借り手であり、A,B,Cの順で続く。
・Cマーケットの借り手であっても、世間のほとんどの人たちよりは高い信用度を持つ。
・Youngマーケットの借り手は、20~25歳で、無担保ローンの借入が難しい人たちである。
 他のローン会社とは異なり、Zopaは、若くて信用履歴が短いという理由だけで借り手に不利になるようにはしない。その代わり、Zopaは若い人たちを区別できるようにし、彼らの仕事や返済余力やその他の情報に問題ないことをチェックしている。そのため、Youngマーケットでは、少し多目にリスクをとり、少し多めにリターンを得たいという貸し手から若い人たちがお金の面での援助を得られる。 

AQUSHと同じような仕組みですが、若い人向けのマーケットを別に設けているところが異なります。
若干ハイリスクでハイリターンなマーケットという位置づけのようです。


A*マーケットの借り手の人物像 ~ ポール ~
ポールはポーリンと結婚していて、ポーリーとポーラの2人の子供がいる。
彼らはノッティンガムの近くの小さな村の4つのベッドルームのある家に住んでいる。その家は小さなポーラが12年前に生まれたときに買ったものである。ポールは住宅ローンのほとんどを払い終え、あと3年で完済する予定である。妻のポーリンとポールはいくつかのクレジットカードを持っており、それでいつも大きな買い物(余暇の出費や家電など)をしている。クレジットの返済はちゃんとしている。彼らの使うお金はダイレクトデビッドで支払われているので、決して返済が遅れることはない。
ポールは、ポーリーの運転の練習用の車を買うため、10000ポンド(約130万円)を借りようとしている。
(ポールは、自分の素敵なスポーツカーはポーリーに運転させたくない)

Aマーケットの借り手の人物像 ~ ミッチェル ~ 
ミッチェルはマイケルと結婚しており、ロンドンの3つのベッドルームのある家に住んでいる。彼らはミッキーという猫を飼っており、9年前に今の家に引っ越すときに買ったものである。ミッチェルは引っ越すときにすでに住宅ローンを借りていた。そして彼女はその住宅ローンをマイケルのものと一本化した。彼らは返済期日に遅れたことはない。また、繰り上げ返済もしている。ミッチェルはでいくつかの店でVISAカードを作っている。それらのカードは週末にかなり使われているが、いつも月末には返済している。
ミッチェルは、ハネムーン資金として8000ポンド(約104万円)を借りようとしている。彼らは、2か月の贅沢な世界1周旅行をし、できるかぎりたくさんダイビングをしたいと思っている。


それぞれのマーケットの人物像を記載しているのが面白いですね。
もちろん実在の人ではないでしょうが、借り手がどのような人なのか具体的にイメージできます。
A*マーケットのポールさんは4つのベッドルームがある家に住んでいてスポーツカーを持っているなど、かなり裕福な人のようです。
Aのミッチェルもハネムーンで2か月間の世界一周旅行とはうらやましいですね。イギリスではそれくらい普通なのでしょうか。




↑SBIソーシャルレンディングでの投資はこちらから





↑SBIソーシャルレンディングでの借入はこちらから

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
92位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
17位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)