記事一覧

ソーシャルレンディングはどのアセットアロケーションと考えたらよいか

自分が投資を始めたころに読んだ本「内藤忍の資産設計塾」によると、「『株式、債券および短期金融商品をどのような割合で保有するか』というアセットアロケーション(資産配分)の決定が、投資判断の中で最も重要な要素」だそうです。


内藤忍の資産設計塾―あなたの人生目標をかなえる新・資産三分法内藤忍の資産設計塾―あなたの人生目標をかなえる新・資産三分法
(2005/01)
内藤 忍

商品詳細を見る



保有資産の比率をどのようにするかを十分考え、一度決めたらそれをずっと維持し続けることが長期的な投資において最も大事だということです。
自分も、まだ投資歴は4年ほどしかありませんが一応この教えをずっと守っています。

この本の中では、資産を6つのアセットクラスに分けて考えています。

①流動性資産(現金・普通預金などいつでも換金できるもの)
②日本株式
③日本債券
④外国株式
⑤外国債券
⑥その他

さて、この本は2006年に書かれたものなので、当然ですがソーシャルレンディングは全く出てきません。
ソーシャルレンディング投資はこの分類でいくとどのアセットクラスと考えたらよいのでしょうか。

自分は、③日本債券だと考えています。
個人向け国債や社債、あるいはそれらを組み入れた投資信託などがこのアセットクラスに分類されるのですが、国内の個人や企業に融資するソーシャルレンディングもここに一番近いと考えてよいでしょう。


また、投資のリスクとして、以下の5つが挙げられています。
(A)価格リスク(株式の価格が下がってしまうリスク)
(B)金利リスク(金利の上昇により債券の価格が下がってしまうリスク)
(C)為替リスク
(D)信用リスク(企業や国の倒産によるリスク)
(E)流動性リスク(資産がすぐに現金化できないリスク)

ソーシャルレンディングにあるのは、今のところ(D)信用リスクと(E)流動性リスクです。
そもそもソーシャルレンディングの債権を売買できるような市場がないので、(B)金利リスクのように債権自体の価格が下がるということはありません。

もっとも、この本の中では、「債券で信用リスクをとるべきではない」と述べられています。万一の場合に元本をすべて失うリスクがあるためという理由です。安全な国債に投資すべきということです。
しかし、現在の国債の超低金利を見ると、ある程度信用リスクをとってでもミドルリターンを目指した方がよいように思います。融資先の分散と見極めによりある程度リスクは回避可能だと考えます。
また、最近はギリシャ・スペイン国債のデフォルトが取りざたされたり、日本国債の格付けが下げられたりしています。国債がそれほど安全とも言えなくなりつつある状況です。

もちろん全資産をソーシャルレンディングに振り向けるようなことはすべきではありませんが、きちんとアセットアロケーションを守り、その日本債券の範囲の中で国債などからソーシャルレンディングに資産を振り向けるのは理にかなった行動でしょう。






関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
104位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
15位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)