【Q&A】ソーシャルレンディングの利回りは単利か複利か?
- 2011/04/28
- 11:38
<質問>
例えば利回り5%の債券に対して100万円投資した
場合、具体的にどのようにして支払われるのでしょう?
満期時に105万円になって入ってくるのか。
要はこの5%というのが単利なのか、複利なのかが知りたいんです。
これについて以下のように回答しました。
ソーシャルレンディングでの投資を検討されている他の方にも参考になるかと思いますので、掲載します。
<回答>
単利か複利か、と言われれば、得られた金利は随時再投資できるので、そういう意味では複利と言えます。
ただし、一般の債券などとかなり違う点が多いです。
まず、ソーシャルレンディングでは、元金と金利が毎月返済されます。
月々の返済額は「元利均等方式」で計算されます。普通の住宅ローンと同じイメージです。
例えば金利5%で返済期間が3年のローンに100万円融資した場合、月々の返済額は元金と金利合わせて29971円となり、3年間での返済総額は1,078,952円となります。(実際には手数料や税金がかかるので手元に入るお金はもっと少なくなります)
このあたりはmaneo・AQUSH・SBISLとも同じです。
この数字だけみると利回りが悪いように思えますが、実際には毎月返済されたお金は別の案件に再投資できるわけです。そういう意味では複利と言えます。
ただし、現在のソーシャルレンディングの仕組みではそうした再投資を自動でやってくれるようにはなっていないので、そこは手動でやる必要があります。
こちらも合わせてご覧ください。↓
元利均等返済について
各社の手数料について
↑SBIソーシャルレンディングでの投資はこちらから

↑SBIソーシャルレンディングでの借入はこちらから