ソーシャルレンディング事業者紹介および評価(2022年版)「REISM(リズム) ファンズ」「DAIMLAR FUND」
- 2023/09/09
- 05:00
今回は「REISM(リズム) ファンズ」「DAIMLAR FUND」です。
⇒REISMファンズ
概要
沿革
■運営会社
●概要
「REISMファンズ」の運営会社は、 リズム株式会社です。
小規模不動産特定共同事業の免許を取得しています。
2005年設立で、主な事業は国内外の不動産売買・賃貸・管理・仲介などです。
●代表者
リズム株式会社の代表取締役は齋藤 信勝氏です。

齋藤 信勝氏の経歴については、以下の通りです。
以前は新築ワンルームマンションの中堅デベロッパーで役員として働いていました。
そこでは創業から在籍しており、従業員8人で始めた会社を250人まで拡大させた経験があります。
私は営業責任者や賃貸管理責任者を務め、代表と共に会社を成長させてきたメンバーのひとりでした。
しかし、40歳になりひとつの節目を迎えたとき、かたちあるものを大きくしていくよりもゼロから何かを始めてみたいという想いから、リヴァックス株式会社を設立しました。
現在の事業を始めようと思った理由は、20年間不動産業界に関わってきた経験から、不動産の価値向上が利用者への満足や幸せにつながると考えたからです。
不動産の価格は、景気や物価の動向に影響を受け、築年数が経つとどうしても価格は下がります。
さらには、周辺に新築が建設されるなどの要因にも影響を受け、古い不動産の価格は下がっていきます。
そこで考えたのは、不動産価値の向上による中古不動産ブランドの確立です。
空間再生や関連情報提供、アフターサービスといったハード・ソフト両面での価値を付加することで、古くても価値が維持・向上された不動産を市場に流通させる。
良好な中古不動産が市場に出回れば、中古不動産へのニーズが高まります。
このようなニーズを喚起することで、既に都心にあるストックをより一層活かすことができると考えています。
中古不動産のブランド化を考える会社はありませんでしたので、是非自分でやってみたいと思ったのも起業の動機のひとつです。
そして、自分の行動によって社会が変わることで、自分が社会に生きた証を残していきたいと思っています。
VFリリース
●出資者
リズム株式会社の出資者についてはわかりませんでした。
●悪いうわさなど
リズム株式会社および齋藤 信勝氏に関して特に悪いうわさは見当たりませんでした。
■サービス
REISMファンズは、不動産特定共同事業法に基づく不動産クラウドファンディングサービスです。
投資家から集めた出資金を元に不動産を購入し、得られた賃貸収入や売却益から分配を行います。

●特徴
・運用利回りは5%ほど
REISMファンズでは5%ほどの運用利回りを想定しています。
不動産クラウドファンディングとしては標準的な利回りと言えます。
・中古マンションが投資対象
REISMファンズが投資対象とする不動産物件は中古マンションです。
経年劣化で価値が下がるといわれてる中古マンションをフルスケルトン状態にしてインスペクションを行い、付加価値を与える再生事業に取り組んでいます。良いものをメンテナンスしながら永く使用する「ロングライフリノベーション」というコンセプトのもと、経年劣化も味として楽しめる天然素材の使用やトレンドに左右されないデザイン等で住む人と持つ人の満足度を最大限に高めた物件を提供します。
・優先劣後構造による投資家保護
運営会社が対象不動産に劣後出資を行っています。
万が一、対象不動産の評価額が下落した場合も、劣後出資分までなら、優先出資者である投資家の元本に影響はありません。
劣後出資の割合はファンドにより異なります。

2022年の貸出額は1.8億円(シェア0.1%)と、業界44位の規模です。
なお、2023年3月現在、貸倒れ・返済遅延は発生していません。
評価
私けにごろうによる主観的な評価です。
あくまでご参考としてください。

**********************
⇒DAIMLAR FUND
概要
沿革
■運営会社
●概要
「DAIMLAR FUND」の運営会社は、株式会社ダイムラー・コーポレーションです。
不動産特定共同事業の免許を取得しています。
2007年設立で、主な事業は不動産投資コンサル・賃貸管理などです。
●代表者
株式会社ダイムラー・コーポレーションの代表取締役CEOは大村 昌慶氏です。

大村 昌慶氏の経歴については以下の通りです。
1978年生まれ。
2000年より日本国内の不動産業界に携わり、賃貸営業・賃貸管理・売買営業などを経験する。
また個人投資家として自ら日本国内にて不動産投資物件を購入・運用する。
その投資経験を広く知ってもらい、投資家の皆様と情報の共有を目的として、株式会社ダイムラー・コーポレーションを設立。
投資不動産を中心に事業を展開し、国内外と制限を設けず、不動産・資産管理・資産運用の提案や相談に応じている。
幻冬舎GOLD ONLINE
著書も出版しています。

●出資者
株式会社ダイムラー・コーポレーションの出資者についてはわかりませんでした。
●悪いうわさなど
株式会社ダイムラー・コーポレーション、大村 昌慶氏とも、特に悪いうわさは見当たりませんでした。
■サービス
DAIMLAR FUNDは、不動産特定共同事業法に基づく不動産クラウドファンディングサービスです。
投資家から集めた出資金を元に不動産を購入し、得られた賃貸収入や売却益から分配を行います。

●特徴
・運用利回りは7~10%ほど
DAIMLAR FUNDでは7~10%ほどの運用利回りを想定しています。
不動産クラウドファンディングとしては非常に高い利回りと言えます。
・優先劣後構造による投資家保護
運営会社が対象不動産に劣後出資を行っています。
万が一、対象不動産の評価額が下落した場合も、劣後出資分までなら、優先出資者である投資家の元本に影響はありません。
劣後出資の割合はファンドにより異なります。

2022年の貸出額は1.4億円(シェア0.1%)と、業界45位の規模です。
なお、2023年3月現在、貸倒れ・返済遅延は発生していません。
評価
私けにごろうによる主観的な評価です。
あくまでご参考としてください。

次回は「ソーシャルレンディング事業者紹介および評価(2022年版)「REISM(リズム) ファンズ」「DAIMLAR FUND」」の予定です。
上場企業・有名企業への投資


不動産の目利きには自信あり!

ポイントで投資できる不動産型クラウドファンディング
最先端技術企業へ投資する株式型クラウドファンディング
不動産・ホテルに投資
中古不動産の再生に投資

アジアの中心!沖縄発クラウドファンディング
狭い国内市場には興味なし! ソーシャルレンディングで世界を救う!

日本初の株式型クラウドファンディング


にほんブログ村


金融・投資(全般) ブログランキングへ